この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- まんが 超訳「論語と算盤」
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年08月発売】
- 無理・無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年04月発売】
- コア・テキストマクロ組織論
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2014年09月発売】
- なぜ、DXは失敗するのか?
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
自治体頼みを排し、企業活力を引き出すために―地域活性化実現に欠かせない企業の営みに着目。福井県のユニークな企業7事例を、理論化し提示。
1章 プレイスブランディングによる地名価値の創出―三国湊と北前船を事例に
[日販商品データベースより]2章 地方におけるフランチャイズ・システム―加盟店経営者の研究
3章 事業定義からみる価値づくり経営―松浦機械製作所の事例から
4章 サプライヤーとしての中小企業における両利きの経営―日本エー・エム・シーの事例から
5章 Hacoaのケースと経営理論
6章 前田工繊の長期成長戦略
7章 地方IT企業にチャンスはあるか―株式会社フィッシュパスを事例として
福井県には優れた企業、興味深い経営を行っている企業が数多くある。
本書は、地方の活性化に関し、企業の営みという観点からみた時に重要な、(1)地名ブランド(2)フランチャイズ加盟店(3)ものづくり(4)中小企業(5)伝統産業などの切り口に加えて、経営理論的にも興味深い具体的な企業を取り上げ、それぞれ1章ずつを費やし掘り下げ追究する。