[BOOKデータベースより]
親が虐待に向かってしまう問題の背景には、トラウマを抱え、子育てに自信が持てず、悩みも相談できずに孤軍奮闘して疲弊している現状があります。親子の発達障害・愛着障害・小児期逆境体験(ACE)に注目し、支援者としてどのような対応をしたらよいかをまとめました。
親子を支援するみなさまに
1 親子をサポートするために大切なこと
2 親子関係をサポートする
3 子どもたちの8つの事例〜こんなときどうする?
4 保護者をケア・サポートする
5 虐待に追い込まれやすい保護者のタイプ別サポート法
おわりに 親子の多様性に寄り添う
2020年4月に、改正児童虐待防止法が施行されました。
虐待の問題の背景には、トラウマを抱え、子育てに自信が持てず、悩みも相談できずに孤軍奮闘して疲弊している親の状況があります。
この状況を受けて、2020年刊行『育てにくい子の家族支援』に、虐待防止に関するケースを追加し、愛着障害・小児期逆境体験(ACE)の解説を加筆・改訂しました。
園、学校、子育て支援センターで働く人保健師、カウンセラー、民生委員など広く子育て支援に関わるキーパーソンに!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 90前後で、女性はこう変わる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- 育児年表でわかる 子育て世帯がもらえるお金のすべて
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年02月発売】
- 最新公的年金の基本と仕組みがよ〜くわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 子育て支援の環境づくり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年06月発売】
- 精神障がいのある親に育てられた子どもの語り
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年12月発売】