ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
TATSUMI MOOK
辰巳出版
【巻頭特集】走りの質が向上する話題のニューアイテムいまマウンテンバイカーたちの間で注目されている話題のニューアイテムを厳選して紹介。走りに直結するコンポーネントから手に取りやすい工具まで、実際に使用することで、その実力を検証しました。どれもマウンテンバイクライフに新たな刺激を与えること間違いなしの魅力的なアイテムです。【その他の特集】■もっと楽しく乗るための<得>MTBテクニックキャリアはそこそこあるもののなかなか上達しない……そんなマウンテンバイカーのためのテクニック企画。気軽に専用コースへ出掛けられなくても、普段からさまざまな動作を意識しておこなうことで、ライディングスキルの向上は可能です。日常の移動時間を有効活用するためのステルス練習法を紹介します。■山遊びに最適 フルサスペンションモデル3台をチェックNEW MODELS IMPRESSION続々とニューモデルが日本に上陸するこのシーズン。今号では身近なトレイルでライディングを満喫できるフルサスペンション仕様のモデル3台をピックアップ。XCレーサーやエンデューロバイクとはひと味違ったこのカテゴリーならではの走りをチェックします!■MTBフィールドガイド 「箕面とどろみMTBフィールド」大阪府箕面市の許可を得て造成された「箕面とどろみMTBフィールド」。地元で地域貢献活動をおこなう箕面マウンテンバイク友の会の有志がつくりあげたフィールドです。ここに至るまでの経緯をたどるとともに、幅広いレベルのライダーが楽しめるコースを紹介します。■今、10代クラスが熱い! ユース&ジュニアライダー集合!!40、50代が大半を占めるマウンテンバイクのレースシーンですが、小中学生が参加可能なレースが増えてきたことも影響し、10代のライダーが増加。トップクラスにも負けない活躍を見せる、元気いっぱいのユース&ジュニアライダーを紹介します。■でっかく遊べる! MTB+クルマスタイル拝見!!遠方のフィールドへはMTBをクルマに積んで出かける派が多数ですが、どんなクルマにどんな積み方をしているのか、今回はレースに参戦するマウンテンバイカーのリアルな車載術を調査。車種による工夫やオーナーのこだわりポイントなどをチェックします。■じてんしゃ博士、マウンテンバイクはなぜおもしろい?MTBの機材について、小学生がその分野の専門家を徹底取材。第一回のテーマは「サスペンションのすごさって?」。知っているつもりでも意外とためになる、大人にも役立つ内容です。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
スニサー・ウィッタヤーパンヤーノン
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年03月発売】
中川越 NHK〈ラジオ深夜便〉制作班
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
工藤広伸
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[日販商品データベースより]
【巻頭特集】
走りの質が向上する
話題のニューアイテム
いまマウンテンバイカーたちの間で注目されている話題のニューアイテムを厳選して紹介。走りに直結するコンポーネントから手に取りやすい工具まで、実際に使用することで、その実力を検証しました。どれもマウンテンバイクライフに新たな刺激を与えること間違いなしの魅力的なアイテムです。
【その他の特集】
■もっと楽しく乗るための
<得>MTBテクニック
キャリアはそこそこあるもののなかなか上達しない……そんなマウンテンバイカーのためのテクニック企画。気軽に専用コースへ出掛けられなくても、普段からさまざまな動作を意識しておこなうことで、ライディングスキルの向上は可能です。日常の移動時間を有効活用するためのステルス練習法を紹介します。
■山遊びに最適 フルサスペンションモデル3台をチェック
NEW MODELS IMPRESSION
続々とニューモデルが日本に上陸するこのシーズン。今号では身近なトレイルでライディングを満喫できるフルサスペンション仕様のモデル3台をピックアップ。XCレーサーやエンデューロバイクとはひと味違ったこのカテゴリーならではの走りをチェックします!
■MTBフィールドガイド 「箕面とどろみMTBフィールド」
大阪府箕面市の許可を得て造成された「箕面とどろみMTBフィールド」。地元で地域貢献活動をおこなう箕面マウンテンバイク友の会の有志がつくりあげたフィールドです。ここに至るまでの経緯をたどるとともに、幅広いレベルのライダーが楽しめるコースを紹介します。
■今、10代クラスが熱い! ユース&ジュニアライダー集合!!
40、50代が大半を占めるマウンテンバイクのレースシーンですが、小中学生が参加可能なレースが増えてきたことも影響し、10代のライダーが増加。トップクラスにも負けない活躍を見せる、元気いっぱいのユース&ジュニアライダーを紹介します。
■でっかく遊べる! MTB+クルマスタイル拝見!!
遠方のフィールドへはMTBをクルマに積んで出かける派が多数ですが、どんなクルマにどんな積み方をしているのか、今回はレースに参戦するマウンテンバイカーのリアルな車載術を調査。車種による工夫やオーナーのこだわりポイントなどをチェックします。
■じてんしゃ博士、マウンテンバイクはなぜおもしろい?
MTBの機材について、小学生がその分野の専門家を徹底取材。第一回のテーマは「サスペンションのすごさって?」。知っているつもりでも意外とためになる、大人にも役立つ内容です。