この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ミクロ経済学 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年01月発売】
- 取引費用経済学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2002年12月発売】
- 経済学ベーシックゼミナール
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2008年09月発売】
- 観光地理学入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年03月発売】
- アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書 新版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
長年コーヒー業界全般の諸問題に向き合ってきた著者が、脆弱なステークホルダー(零細生産者)に焦点を当てて説く現状と未来。スペシャルティコーヒーに代表される倫理的かつ持続可能な方途とは?広範な学術論文や研究を噛み砕き、独自の分析と考察を加えた必携書。コーヒーを本当に愛するすべての人に、いま捧げる―。
第1章 コーヒー経済学入門(経済発展理論;採取主義 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 国際的なバリューチェーン(サプライチェーン;政府、規制機構、多国間協定 ほか)
第3章 農園のあり方(農園の財政;製品を市場へ ほか)
第4章 持続可能性を問う(持続可能性とは何か;なぜコーヒーの心配をするのか ほか)
第5章 解決策―運まかせか否か(コーヒー栽培で利益を上げる方法;価格統制 ほか)
【推薦!】
★三神 亮さん[Roast Design Coffee]
コーヒー・バリューチェーンにおける持続可能かつエシカルな経済活動とは?
本書は現代社会の命題を問う秀作だ。
★小玉真知さん[ou.bai.tou.ri coffee roasters(1ST CRACK COFFEE CHALLENGE2023 チャンピオン)]
一杯のコーヒーの価格からスタートする近代経済学の指南書。
責任を持ってコーヒーに携わりたいと考える人のために。
★松村恵佑さん[ROUTEMAP COFFEE ROASTERS]
流通、消費、資本経済、市場格差……コーヒーの経済システムが抱える諸問題を解決するためのヒントがここにある。
**********
〈 一杯1000円のコーヒーは生産農家を救えたか?〉
?長年コーヒー業界全般の諸問題に向き合ってきた著者が、脆弱なステークホルダー(零細生産者)に焦点を当てて説く現状と未来。
?スペシャルティコーヒーに代表される倫理的かつ持続可能な方途とは?──広範な学術論文や研究を噛み砕き、独自の分析と考察を加えた必携書。
**********
コーヒーの世界を動かしているのは綺麗事の物語ではなく、「需要」と「供給」だ。
持続可能で倫理的なコーヒーを広めていくために、ではどう価値をつけ、どう還流させていけるのか。
世紀をまたいで謳歌された「神話」の終焉。いま解決すべき課題とコーヒーの未来とは。