この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新確率統計問題集 改訂版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年11月発売】
- 統合広告論 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年04月発売】
- 帝國憲法問答
-
価格:56,100円(本体51,000円+税)
【2024年07月発売】
- 近代日本金融史要 明治大正編
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2025年04月発売】
- 近代日本金融史要 大正昭和編
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2025年04月発売】
[日販商品データベースより]
本書の目的
「化学」は物質が関わるあらゆる現象(森羅万象) を原子・分子レベルで解き明かす学問である.身の回りの化学現象はもちろんのこと,社会が抱える課題(エネルギー,環境など) や最先端テクノロジーの本質を原子・分子レベルで捉えるための基礎知識と方法論を修得することは重要であり,化学は一般市民としても身につけておくべき大切な科目である.その化学の理論的土台となるのが「物理化学」である.将来化学系の専攻を目指す学生には,専門科目として学ぶことになる化学の高度な内容への導入となる物理化学の指針書が必要であろう.またそうでない学生には,理系の大学生が常識として身につけておくべき知識と考え方を自分で学べる物理化学の教科書が要るのではないか.その要請に応える教科書として本書の初版は2015 年に出版された.今回,2023 年度から高等学校の化学の教科書が改訂されたことを契機に,高大接続をスムーズにして,より幅広く多くの読者に役立てていただけるように,本書の初版出版の際に掲げた目的や理念を大切にしながらも時代に即して内容をアップデートして本書を改訂した.
本書の対象は,主に理系の大学新入生であることから,本書では物理化学の柱となる基本的な考え方をコンパクトにまとめた.独力で学習できるように工夫したので,物理化学の基礎を身につけるために本書を役立ててほしい.特に本書の中で示した化学の論理構造や方法論は,他の自然科学の分野でも必ずや力となるので,本質的な理解に到達するまで,じっくりと学習に取り組んでいただきたい.
「はじめに」より