この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こどもの心に響く 私たちのとっておきの話100
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 子どもと創るアレンジじゃんけん! とっておきの学級あそび
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
4月の学級開き〜各学期、学級終いや卒業式に聞かせたい話、クラスのピンチやトラブル発生時、道徳科授業で使える説話など、高学年の学級づくりに効く話と語りの技が満載!
1 1学期は何を話したらいい?学級開き〜1学期の語り(1学期の学級経営のポイント;6年○組の担任になりました ほか)
[日販商品データベースより]2 2学期は何を話したらいい?夏休み明け〜2学期の語り(2学期の学級経営のポイント;主語を間違えてはいけないよ ほか)
3 3学期は何を話したらいい?3学期〜学級終い・卒業式の語り(3学期の学級経営のポイント;憧れを超え、憧れられる人に ほか)
4 高学年担任として何を話したらいい?悩む場面での語り(悩む場面での解決のポイント;努力のペースは人それぞれ ほか)
5 高学年ならではの成長・ねらいにつながる!道徳科授業の説話としての語り(高学年の道徳科授業の内容項目;言葉の実 ほか)
4月の学級開き〜学級じまい・卒業式までの各学期の展開・活性化に活用できる話、学級活動や行事に取り組む過程での叱咤激励にぴったりの話、また、クラスのピンチや子ども同士のトラブル発生時、道徳科授業で使える説話など、高学年のクラスにおけるさまざまなシーンで子どもの心をつかむ「話」と「語りの技」を盛りだくさんに紹介!
「クラスをまとめていくために、毎日子どもたちの前で何を話したらいいかわからない」「どうしたらもっといい話ができるだろう」など、話すことに自信がない先生にはもちろんのこと、「子どもたちの心をつかむ話をしたいけれど、何を話したらいいの?」とネタ探しに困っている忙しい先生などに1年中お役立ていただける高学年担任必携の本!