この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- にゃるほど!コミュ力UP語彙辞典
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年08月発売】
- 親鸞と救済
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年05月発売】
- 発達障害のある子どもの視覚認知トレーニング 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- アフォーダンスの認知意味論
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2005年02月発売】



























[BOOKデータベースより]
法改正で養育費支払いのADRでの合意に執行力が付与される制度がスタートし、当事者にとってメリットが増える離婚ADR!その実際の手続と運営上のノウハウ、調停の具体的な進め方を詳説!ADRの法制度から利用者の声までわかる、ADR運営者はもとより、弁護士、司法書士、行政書士等の関連職種の方のADR立上げにとってもバイブルとなり、そしてADRのファンになる1冊!
第1章 ADRの法律と技法(ADRの法制度;ADR法の概要とADR利用促進に向けた取組み;ADRの現場からみた技法の大切さ;調停技法)
[日販商品データベースより]第2章 離婚問題とADR(離婚問題をADRで協議する意義;ADRを利用した離婚の実際;ADRを利用した話し合いの特徴;ODR)
第3章 事例を通して体験する離婚ADR(「夫の涙は初めてでした」;「私に何もかも決めさせないでほしいの」 ほか)
第4章 アンケート結果―ADRを利用して離婚協議を行った当事者の声(アンケート結果(抜粋)および考察;アンケート結果を使った統計調査;アンケート結果を踏まえて)
・家族法改正(親権・養育費等)の動きやADR法改正でニーズが高まるADR、話し合いで柔軟な解決をめざすそのADRの手続の実際を、編著者が運営する「家族のためのADRセンター」の運用と事例をもとに、具体的に解説した注目の書!
・第1章では法制度と調停技法について概観し、第2章では著者が運営するADRを利用した離婚手続についてオンライン調停を含め詳細に紹介、第3章ではその手続で実際によくある進み方を事例で具体的に示し、第4章では利用者アンケート結果を分析!
・とりわけ第3章「事例を通して体験する離婚ADR」では、実務でよくある事例を夫婦不和の経過→調停の経過→対話形式による「調停の現場の流れ」→ADRポイント!の流れで13の事例を取り上げており、ADR機関にくるさまざまな当事者の事情や感情、調停人の対応の実際とそれによる当事者の反応等についてリアルに理解できる!
・現在すでにADR機関を運営している方はもちろん、弁護士、司法書士、行政書士などADRに興味がある読者がADRを立ち上げる際のバイブル! ADRのファンになる1冊!