この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 産業発展のルーツと戦略
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2004年06月発売】
- ショスタコービッチ/交響曲第10番
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2004年06月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
[BOOKデータベースより]
「インプロ・ゲーム」から「インプロの考え方」へ。「アクティブ・ラーニング」の重要性が言われるなか、インプロが学習方法の一つとして広まりつつある。学校教育とインプロをつなぎ、新たな価値を見出そうとしている研究者・実践者たちによる、今日のインプロ教育の多様な実例と理論的な分析。
インプロは教育できるのか
すでに学んでしまっている―ジョンストンのスポンタナエティ概念
楽しむ中で「自分」になる―スポーリンのシアターゲーム
即興演劇における仮面とトランス
教師が「学習者になる」とはどういうことか―インプロの世界からみた「対話型模擬授業検討会」と教師教育
学校教育におけるインプロの教育的意味―矢野智司の「生成としての教育」の観点から
小学校におけるインプロ実践の方法とその意味
小・中学校における外部講師としてのガイディッド・インプロビゼーションの実践―心理教育的援助サービスとしての授業を通して
高校生が即興的に役を演じることの意味
理学療法士のコミュニケーションとインプロ
保育者養成校におけるインプロ教育―子どもがやりたい遊びとしての劇の発表会をつくるために
子どもと保護者が集うインプロの習い事―IMPRO KIDS TOKYO
コロナ禍に生まれたオンラインインプロワークショップの軌跡
お笑い芸人である私とインプロ