この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- 江戸時代
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年12月発売】
- 太田道灌と武蔵・相模
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 切支丹信仰と佐賀藩武士道
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2019年02月発売】
- 家康の戦略を支えた最強徳川家臣団のすべて
-
価格:1,480円(本体1,345円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸には、こんな風が吹いていた。共助と共生の優しい風。人間尊重、尊厳の風。自然を壊さず、川に白魚が棲み、空に鶴が舞う環境都市・江戸。そうした江戸の風は私たちに、21世紀を生き抜く知恵とヒントを豊かに指し示している―。
富士山大変
[日販商品データベースより]磯子村のくらし
相給の村と自治
モノへのまなざし
川に白魚が棲み、空に鶴が舞った
磯子の海、そして江戸湾
オオカミと日本人
お伊勢参り
クロフネ来航―西洋の衝撃
不安の時代―コレラ、そして大地震
ひとびとの戊辰戦争
明治新時代
再考・江戸文明
100万都市江戸は、隅田川の河口付近に白魚が棲息、空には鶴が優雅に舞っていた。なぜ、そんな世界に冠たる「環境大国」が実現したのか
人の生き方、死に方。江戸期は現代人からみると思わずため息が漏れるほどの「見事な生きざま、死にざま」の人物を輩出する。そんな人物の生き方から江戸の精神風土を探る。
まちがいなく江戸文明には、混迷の二一世紀を生きる私たちへの確かなメッセージがある。