この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンピュータネットワーク概論 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- シンボルエコノミー
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年12月発売】
- プログラマー脳〜優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年02月発売】
- システム設計面接の傾向と対策
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
日本通訳翻訳学会の元会長による圧倒的ライフワーク、ついに刊行!幕末・明治以降、近代日本の英語翻訳規範はどのように形成され、訳出の技法はどう展開してきたのか。読み手に負担を強いる「訳し上げ」規範の圧倒的優位に対抗すべく打ち出されてきた「順送りの訳」の有効性を、800点を超える英語翻訳研究書や手引き書を批判的・網羅的に分析することで明確に打ち出し、議論に終止符を打つ画期の書。
第1章 翻訳調をめぐって―柳父章と山岡洋一が遺したもの(柳父章の「翻訳調」批判;山岡洋一の「翻訳調」批判;山岡洋一と順送りの訳)
[日販商品データベースより]第2章 順送りの訳と情報構造(情報構造・談話構造・作動記憶;情報構造の主要な概念 ほか)
第3章 英語訳読史の展開―訳し上げと順送りの訳の系譜(前史;初期の英語の訳読法―幕末から明治末まで ほか)
第4章 翻訳者・通訳者たちの順送りの訳(翻訳者たちの順送りの訳;通訳者たちの順送りの訳)
第5章 訳読の方法と課題―ミル『自由論』の翻訳を例に(ミル『自由論』(J.S.Mill:On Liberty)の邦訳;例文1;例文2)
幕末・明治以降、近代日本の英語翻訳規範はどのように形成され、訳出の技法はどう展開してきたのか。読み手に負担を強いる「訳し上げ」規範の圧倒的優位に対抗すべく打ち出されてきた「順送りの訳」の有効性を、800点を超える英語翻訳研究書や手引き書を批判的・網羅的に分析することで明確に打ち出し、議論に終止符を打つ画期の書。日本通訳翻訳学会会長を務めた著者のライフワーク、ついに刊行!