- 実存主義者のカフェにて 自由と存在とアプリコットカクテルを
-
紀伊國屋書店
サラ・ベイクウェル 向井和美
- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2024年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784314012041

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
哲学の女王たち
-
レベッカ・バクストン
リサ・ホワイティング
向井和美
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年05月発売】
-
力に満ちた言葉
-
ノースロップ・フライ
山形和美
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2001年07月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
1933年、パリ・モンパルナスのカフェから生まれた新しい思想は、やがて第二次大戦後の学生運動、公民権運動へとつながっていく。サルトル、ハイデッガー、ボーヴォワール、フッサール、メルロ=ポンティ…哲学と伝記を織り交ぜたストーリー・テリングで世界を魅了したノンフィクション。
第1章 ねえあなた、実存主義ってなんておぞましいのかしら!
[日販商品データベースより]第2章 事象そのものへ
第3章 メスキルヒの魔法使い
第4章 世人、良心の呼び声
第5章 ニワザクラを噛み砕く
第6章 自分の原稿を食べるなんてまっぴらだ
第7章 占領と解放
第8章 荒廃
第9章 人生の研究
第10章 ダンスをする哲学者
第11章 かくも深き対立
第12章 もっとも恵まれない者の目で
第13章 あのすばらしき現象学
第14章 いわく言いがたい輝き
「本は人生をすっかり変えてしまう。この事実を、ほかのどんな現代哲学よりもはっきり証明してみせたのが、1950年代から60年代にかけて世界じゅうに広まった実存主義だった」
1933年、パリ・モンパルナスのカフェで3人の若者、 ジャン=ポール・サルトル、シモーヌ・ド・ボーヴォワール、レイモン・アロンが、 あんずのカクテルを前に、現象学について語り合っていた。 ここから生まれた新しい思想は、 やがて世界中に広がり、第二次世界大戦後の学生運動、公民権運動へとつながっていく――
ハイデッガー、フッサール、ヤスパース、アーレント、メルロ=ポンティ、レヴィナス、カミュ、ジュネ……哲学と伝記を織り合わせたストーリー・テリングによって多くの読者を魅了した傑作ノンフィクション。
27か国で刊行! ニューヨークタイムズ「今年の10冊」(2016年)