この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害のある子を読み解くワークショップ型事例研究
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】
- 発達障害のある子へのやさしい「個別の指導計画」作成ガイド
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年04月発売】
- ゼミで学ぶスタディスキル 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 障害児の心理と指導
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1993年10月発売】
- 子どもが育つ特別支援学級・通級の授業づくり
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
どんなに困難を抱えている子どもであっても、通級指導教室に来て、最後は保護者もいっしょに笑顔で帰っていく。そんなことができる通級指導教室ってとても面白いし、最高だと思いませんか。本書では、そんな教室を目指し、通級指導教室担当として私が感じたことや大事にしたいことを60のスキルとして紹介しています。通級指導教室では、子どもの実態によっても取り組むことが大きく異なりますし、地域や学校の実態でもその役割は大きく異なります。あくまで一例として、私が意識していた心構えを挙げています。本書をお読みになった先生方が自分なりにアレンジして、新しいスキルとして心構えを身に付けてくだされば幸いです。
第1章 小学校 通級指導教室担当の仕事を100倍楽しむポイント(子どもには大好き光線を浴びせる;在籍学級に出向いて、まわりの子どもとも連携する;保護者にはとにかく安心感をもってもらう;誇れるくらい特別支援教育のプロになる)
第2章 小学校 通級指導教室担当の仕事を100倍楽しむスキル60(子どもの心をつかむ;子どもを見取る;指導計画を立てる;指導を行う;校内支援体制を整える;保護者・在学校・他機関とつながる;通級を卒業してもらう;担当者として力量をあげる)