この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 懲りない日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- 日本の社会保障
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年07月発売】
- 地図で学ぶ 世界史「再入門」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 商法判例集 第9版
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2023年10月発売】




























[BOOKデータベースより]
芸術、それは自分探し。作品に表れてくる世界観。現実社会を歴史的に考察する論者永井潔(画家)の発想と論理に注目!芸術はつまるところ自分たち探しになってゆく。
第1部(「道具」から「表現を担う道具」へ―道具使用から芸術を考える;“反映”と、それを担う“意志”;芸術はどのように準備されたか―その一端を探る;技術開発と宣伝、商業デザイン―資本主義と芸術)
[日販商品データベースより]第2部(“写真がとらえる現実”を担う“抽象形の論理”をブレッソンで探る―照応と反復、差違と同一性;立体空間における“抽象形”―“生け花”を素材として;“科学の知”と“演劇の知”;戯曲について想うこと)
芸術とは何か。現実社会を歴史的に考察する画家・永井潔の発想と論理に注目し、道具使用と芸術、反映と芸術、資本主義と芸術など、さまざまな視点から世界観としての芸術に迫る。