この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンパス保育内容人間関係
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年02月発売】
- 吉村真理子の保育手帳 3
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年09月発売】
- 保育の視点がわかる!観察にもとづく記録の書き方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年08月発売】
- 3つのカベをのりこえる!保育実習リアルガイド
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年05月発売】
- 「象牙の塔」と「生ける社会」の結びめ
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
現場で活躍するには?保育に欠かせないチームワークって?子どもが主役の「遊び」、どうかかわる?保育を楽しむ保育者に!保育の世界で輝くためのエッセンスがたっぷり詰まった、“ほんきの”1冊。
序章 本気の保育をめざして
[日販商品データベースより]第1部 これから求められていく保育者と保育者養成の在り方(新しい時代に求められる保育―特別対談「汐見稔幸先生×豊永せつ子先生」から考える)
第2部 本気の保育をめざして学ぶ(笑顔―柔らかに人として学ぶ;素直―保育者の心と心のふれあいを学ぶ;挑戦―本気で遊ぶ、子どもから学ぶ)
第3部 本気の保育を実現する(探求―子どもの力を信じる;協働―つながりを活かすチーム園;連携―地域とともにあり、地域とともに歩む)
終章 「信頼される保育者」
保育を楽しむ保育者に!
保育の世界で輝くためのエッセンスがたっぷり詰まった、“ほんきの”1冊。
現場で活躍するには? 保育に欠かせないチームワークって? 子どもが主役の「遊び」、どうかかわる?
推薦・汐見稔幸(東京大学名誉教授)
「子どもが何かに凝りだした時に、先生がどのようにそれを受け止め、
子どもたちに伝えるかというのは、その子の一生を決めるほど大事なことです」
推薦・豊永せつ子(社会福祉法人五豊会理事長・園長)
「保育士の仕事は、子どもを師として学ぶことです。一人ひとりの子どもが何を求めているのか、何に興味や関心があるのかを観察してみてください」