この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援教育はじめのいっぽ!国語のじかん 改訂版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年02月発売】
- 特別支援教育はじめのいっぽ!算数のじかん 改訂版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年08月発売】
- 気になる子の保護者支援
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- よくわかる 自閉スペクトラムの子どものペアレンティング
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- 公立保育所の民営化
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
特別支援教育をはじめて学ぶ人のための本。特別支援学級担任、通級指導教室担当、特別支援教育コーディネーター、12か月の仕事術、個別の指導計画、授業づくり、自立活動、教材アイデア。最初に読んでおきたい定番書&新刊!まるで「個別の保育・指導計画」の文例集!考えられる背景要因・苦手のみとりポイント・具体的な指導・支援例を豊富に紹介。子どもの発達の目安がわかる「アセスメントシート」つき。
第1章 「個別の保育・指導計画」とは?(「個別の保育・指導計画」の位置づけ;「個別の保育・指導計画」を作った方がよい子ども;「個別の保育・指導計画」の作成方法;「個別の保育・指導計画」の活用方法)
第2章 子どもの苦手さからみる保育・指導計画大全(基本的生活習慣;運動(粗大・微細);社会性(人間関係);言葉(コミュニケーション);遊び(表現))
第3章 発達障害のある子の個別の指導計画&指導実践例(言葉の遅れがあり、ぼんやり過ごすことの多いけいくん(私立保育園・2歳児);自分の世界に没頭する空想家まいちゃん(市立保育園・2歳児);思い通りにならないと泣き叫ぶかいくん(私立保育園・3歳児) ほか)