この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜかワクワクする片づけの新常識
-
価格:869円(本体790円+税)
【2020年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:869円(本体790円+税)
【2020年06月発売】
[BOOKデータベースより]
すっきりした景色をキープするためには「稼動率」。景色をこわす物は→みな扉の中に隠してしまう。暮らしやすさとは、よく使う物がすぐに取れて、すぐに戻せて、その場所が稼動率100%で回ること。つまり、すぐに隠せて、景色が保たれること。
1 物はあっという間にたまる(「物が散らかる家」度チェック;片づいていない家の特徴は?;片づけは思いやり;いちばん大切なのはリビングの景色)
[日販商品データベースより]2 暮らしやすさのポイントは「稼動率」(物が回らないと景色は維持できない;家には「動く物」と「動かない物」がある ほか)
3 「稼動率」を上げる収納とは(出し入れしにくいのは、稼動率100パーセントとは言わない;ゴールデンゾーンの容量を増やすという裏技 ほか)
4 片づけのいらない仕組みづくり(週末のたびに片づけていませんか?;仕組み(1)ラインでそろえる考え方 ほか)
5 片づけ音痴のための処方箋(「片づけ音痴」度チェック;「片づけ音痴」という宿命? ほか)
【YouTube『週末ビフォーアフター』総再生回数もうすぐ1億回!】
5000軒以上のさまざまな家を劇的に変えてきた、幸せ住空間セラピスト・古堅純子の、
景色のいい部屋で、快適に、すっきり暮らし続ける「収納術」を伝授!
すっきり片づいた景色をキープするためには、
物の「稼動率」を上げる「収納方法」がカギ!
●家には「動く物」と「動かない物」がある
●「稼動率」を上げる重要な要素は動線
●動線上に絶対必要な”逃がす場所”
●ゴールデンゾーンの物の稼動率は100%に
「仕組み」をつくれば「片づけ」がいらなくなる!
これまでの「片づけ」の常識がくつがえります!!
?
?