- 東京藝大で教わるはじめての美学
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2024年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784418222087
[BOOKデータベースより]
絵を見るとはどういうことなのか?絵を見る人は何を見ているのか?その人の中では何が起こっているのか?二十世紀フランスを代表する六人の哲学者や美学者の絵画論を丁寧に読み解き、絵画の新しい魅力と出会えるユニークな入門書。
序章
第1章 絵画は想像力を抑えるのか?―アランの想像力論
第2章 美しいのはイマージュなのか?―サルトルの絵画論
第3章 絵の響きとは何か?―メルロ=ポンティの絵画論
第4章 美的対象とは何か?―デュフレンヌの絵画論
第5章 絵画のリズムとは何か?―マルディネの絵画論
第6章 絵画における見えないものとは何か?―アンリの絵画論
終章
美について哲学してみたら、名画の素顔が見えてきた。
絵を見るとはどういうことなのか?
絵を見る人は何を見ているのか?
その人の中では何が起こっているのか?
――美や芸術についての哲学的な問いを扱う学問が美学です。
これまで多くの美学者が、絵を見ることについてさまざまな思索を巡らせてきました。
中でも20世紀のフランスでは、多くの先鋭的な哲学者や美学者が
絵画について議論を戦わせ、認識を深めてきたのです。
本書ではそのうちの6人を取り上げ、彼らの絵画論を噛みくだいて紹介します。
その思索をたどることで、あなたは絵画の新しい魅力に出会えるかもしれません。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すぐに役立つ最新退職・失業等給付・生活保護の法律と手続き
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 単体テストの考え方/使い方
-
価格:4,488円(本体4,080円+税)
【2022年12月発売】
- 生の現象学とは何か
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2019年02月発売】
- 基地と財政
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年07月発売】
- ストリートの精霊たち
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年04月発売】