この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地政学が最強の教養である
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- 日々初心、今がすべて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- くらしの塩かげん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
GIGAスクール構想により、小学校から1人1台端末環境が整備されたが、学校現場ではICT機器の利活用の停滞やデジタル化の遅れが深刻化している。「教育の情報化」政策の導入期から現在までの特徴と課題を、ヒューマンウェア(教員養成、人的資源配分)に着目して検討する。
1 「教育の情報化」整備期の政策展開(「ミレニアム・プロジェクト」と史的展開;「教育の情報化」整備期における資源配分;「教育の情報化」整備期における実践上の課題―「デジタル過剰意識」の存在に着目して;「情報活用能力」育成に向けた教育政策のあり方;整備期の実践事例にみる「教育の情報化」の特徴と課題)
[日販商品データベースより]2 「教育の情報化」普及期における政策展開(「教育の情報化」普及期に至る政策展開;GIGAスクール構想ならびに加速化パッケージの概要;GIGAスクール構想に関する政策動向;教員のICT活用指導力と活用環境の検討―教員によるBYODに着目して;「教育の情報化」普及期における「知的資源」の共有)
3 「教育の情報化」活用期の政策課題―ポストコロナ時代のICT教育の展望―(STEAM教育とカリキュラム・マネジメント;「通信教育」と「オンライン教育」;「学校教育の情報化の推進に関する法律」と「学校教育情報化推進計画」)
GIGAスクール構想により小学校から1人1台端末環境が整備されたが、学校現場ではICT機器の利活用の停滞やデジタル化の遅れが深刻化している。「教育の情報化」政策の導入期から現在までの特徴と課題を、ヒューマンウェア(教員養成、人的資源配分)に着目して検討する