この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これだけ押さえればうまくいく!教師1年目の国語授業のつくり方
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年03月発売】
- 知ってるつもりのコーチング
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年05月発売】
- 図書館員のための解題づくりと書誌入門
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2016年01月発売】
- 入門生徒指導 5訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年01月発売】
- 「支配」でも「放任」でもない学級担任術
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「国語って何を教えているの?」「国語はどうやって教えればいい?」「国語を得意にするためには?」これからの時代に求められる国語力を身につけるためのアイデアとヒントが満載の一冊!
序章 学校では国語をどう教えているの?(国語力とは?;灘校の成り立ち ほか)
[日販商品データベースより]第1章 国語力が伸びる!子どもの学びとのかかわり方(「国語力がある」とはどういうこと?;子どもの国語力の課題を見つけるには? ほか)
第2章 考える力が育つ!おうち国語レッスン(理念編;実践編)
第3章 国語のお悩みQ&A(話すこと・聞くこと1 小学校の低学年の子どもが、家で会話をするときに単語の羅列になっています。;話すこと・聞くこと2 答えが一つではないような問いに対して、子どもが答えたがりません。 ほか)
巻末付録 国語力が身につくおすすめの本
「国語のこと、ぜんぜん知らなかった!」
これからの時代に求められる「一生ものの国語力」が身につく、まったく新しい国語入門。
新学習指導要領、SDGs、PISA、GIGAスクール構想……
教育環境が複雑化する中、「国語」を取り巻く状況が今、大きく変化しています。
・今、学校では国語をどう教えているの?
・そもそも「国語力がある」ってどういうこと?
・国語の評価の観点が変わった?
・学校で文学を読まないって本当?
・思考力を育むにはどうすればいい? etc.
本書では、灘中学校・灘高等学校国語科教諭と
17万部ベストセラー『子育てベスト100』著者が
国語の「新常識」をわかりやすく解説。
親のマインドセットをアップデートするために必読の一冊です。
小学生・中学生・高校生の保護者のみならず、
教員・学生・ビジネスパーソンにもおすすめ!
【本書の特徴】
◎対話+実践+Q&A形式で読みやすい!
◎世界標準の教育プログラム「国際バカロレア」など、国語に関する最新情報が満載!
◎家庭で楽しみながら取り組める「問いづくり」実践を収録!