この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中世パリの装飾写本
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年06月発売】
- 理由がわかればもっと面白い!西洋絵画の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年03月発売】
- #名画で学ぶ主婦業
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年06月発売】
- #名画で学ぶ主婦業
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
一三世紀から一五世紀初めのパリ。王権の伸長、都市の繁栄、大学の創設、ノートルダム大聖堂の建立などを背景に、きわめて美しく豪華な装飾写本が多数生みだされた。書物が身近な存在となり、黙読が普及していくのもこの時代のことだった。文字と挿絵が共存する書物という場、それを読む読者の姿について思いを巡らせながら、写本装飾の変貌をたどる。中世写本美術の入門書であり、読書の歴史を語る書物論でもある。
図版編(『教訓聖書』(ウィーン二五五四番);『聖ルイの詩編』;『梨物語』;『マダム・マリーの祈〓書』;イヴ作『聖ドニの生涯と殉教』 ほか)
[日販商品データベースより]テクスト編(パリ写本装飾の始まり;ものがたる写本絵画;声から文字へ;聖書絵本の流行;中世パリの日常生活 ほか)
書物の中の芸術として、文字と調和し独自性を保った豪華な装飾写本の変貌を辿る。中世写本美術の入門書であり、読書の歴史を語る書物論。最新研究成果をとりいれた全面改訂&カラー図版増補!