この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知らないと恥をかく世界の大問題 16
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年06月発売】
- 池上彰が七賢人と考えた 世界の読みかた、未来のみかた
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年10月発売】
- 世界を動かす巨人たち<宗教家編>
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2025年07月発売】
- 構造と力
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
- 教養としてのデータサイエンス 改訂第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】



























[BOOKデータベースより]
「主体的な学び」とは?学びの態度を育てる要素は?自己評価の質問紙調査を通して、主体的な学びへの態度と年齢・性別、小学生時代の遊びの体験、人生満足度との関連を検討。人が「主体的に」学ぼうとする態度を形成するのには、何が関係するのかを紐解いていく。
第1部 問題提起(主体的な学びが成立するための条件の探求)
[日販商品データベースより]第2部 主体的な学びの態度についての調査研究(主体的な学びの態度尺度の作成;成人期における主体的な学びの態度―年齢による変化ならびに人生満足度との関連;主体的な学びの態度と子ども時代の遊び体験)
第3部 総括と残された課題(総括;残された課題)
「主体的な学び」とは?主体的な学びの態度を育てる要素は?
自己評価の質問紙調査を通して、主体的な学びへの態度と年齢・性別、小学生時代の遊びの体験、人生満足度との関連を検証していく。人が「主体的に」学ぼうとする態度を形成するのには、何が関係しているのかを紐解いていく。
【第T部】「主体的な学び」「アクティブ・ラーニング」に関する文献展望し、問題を提起。
先行研究におけるの捉え方や、主体的な学びが成立している事例(ワークショップ、サドベリー・バレー校)をもとに、「主体的に」学んでいる状態を3つのレベルに分解します。
【第U部】主体的な学びの態度 自己評価調査の開発し、分析。
主体的に学んでいるという態度が成立している状態を探り、年齢・性別、人生満足感との関係はどうなっているのか。小学生時代の、どんな遊びの経験が、学びの態度を育むのか、調査を通して分析を深めます。
【第V部】今回の研究をもとに、「主体的な学び」はどのように捉えられたのか。
[Column]では、・自閉症スペクトラム症児にとっての遊びと学びと主体性・学びと幸福感の一筋縄ではいかない関係 など、「主体的な学び」に関する著者の考えを色濃く反映したものになっています。