ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
DATA UTILIZATION
翔泳社 エイトハンドレッド 渋谷智之
点
データ分析に携わる全ビジネスパーソンの必携書!データ分析を意思決定に活かすには(1)分析設計(インプット)が大事である。(2)データ分析を通じて「データ」から「情報」に変換する。(3)終わりから逆算して考える。(4)「データによる論理」と「KKD」を組み合わせる。5つのステップごとに、データ分析に必要な知識と実践方法を解説。見開き展開で読みやすく、図解と具体例が豊富で理解しやすい構成。
第1章 DX時代のデータ利活用第2章 「データ分析」ステップの全体像第3章 STEP1&2 解くべき問いの明確化・分析ストーリー作成第4章 データ分析に必要なビジネス知識(前半)第5章 データ分析に必要なビジネス知識(後半)第6章 STEP3 データ収集・前処理第7章 STEP4 データの比較を通じた解釈・考察第8章 STEP4 データ分析の幅を広げる「統計解析」第9章 STEP5 レポーティング&プレゼン第10章 AI・機械学習の基礎理解
レポーティングを中心としたデータ分析の実践書!
本書は、データ分析の基礎知識をわかりやすく解説し、自社のビジネスに活かす知識と実践方法を習得することを目的としています。
多くの企業でデータ利活用が急務となった今、企業は社内にデータ分析プロジェクトを立ち上げ、組織横断型の体制で取り組むようになってきています。データサイエンティストなどの専門家が不足する中、ITエンジニアやマーケティングなどの業務部門出身者がデータ分析を行うことも珍しくありません。
そこで本書では、プロジェクトに関わるIT部門、業務部門の双方のメンバーが「共通知識」「共通言語」として身につけておくべき「データ分析の基礎知識」を、レポーティングを中心に解説しています。特定のツールやプログラミング言語によらない、一度身につけたら一生活用できる内容です。
筆者は、年間3000社超の企業のマーケティング支援を行うマクロミルに長年在籍し、現在はそのグループ会社のエイトハンドレッドで企業のデータ利活用の推進、人材育成支援などに従事している渋谷 智之氏。
「ビジネスとデータをどうつなぐのか?」「意思決定に貢献するデータ分析とは?」という視点を意識しながら、データ分析を体系的に解説しています。
【こんな方におススメします! 】・データ分析をすることになったものの、何から始めたらよいかわからない方・いったい何のためのデータ分析? そもそもの課題設定から苦労している方・統計手法の知識やプログラミングスキルはあるが、分析結果が意思決定に結びつかない方・データ分析プロジェクトを統括する立場にある管理職クラスの方
【本書が目指すゴール】・意思決定支援のためのデータ分析のステップがわかる・ビジネスとデータ、分析結果をどうつなげばいいのかわかる・成功確率の高いデータ分析の進め方や、適切な分析手法が身につく・良いレポートを作成し、わかりやすく説明できるようになる
【本書の構成】第1章 DX時代のデータ利活用第2章 「データ分析」ステップの全体像第3章 【STEP1&2】解くべき問いの明確化・分析ストーリー作成第4章 データ分析に必要なビジネス知識(前半)第5章 データ分析に必要なビジネス知識(後半)第6章 【STEP3】データ収集・前処理第7章 【STEP4】データの比較を通じた解釈・考察第8章 【STEP4】データ分析の幅を広げる「統計解析」第9章 【STEP5】レポーティング&プレゼン第10章 AI・機械学習の基礎理解
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ゲイリー・M.グロブマン 石田祐
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
小松英彦 富永昌二 西田眞也
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2025年01月発売】
大園玲
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
データ分析に携わる全ビジネスパーソンの必携書!データ分析を意思決定に活かすには(1)分析設計(インプット)が大事である。(2)データ分析を通じて「データ」から「情報」に変換する。(3)終わりから逆算して考える。(4)「データによる論理」と「KKD」を組み合わせる。5つのステップごとに、データ分析に必要な知識と実践方法を解説。見開き展開で読みやすく、図解と具体例が豊富で理解しやすい構成。
第1章 DX時代のデータ利活用
[日販商品データベースより]第2章 「データ分析」ステップの全体像
第3章 STEP1&2 解くべき問いの明確化・分析ストーリー作成
第4章 データ分析に必要なビジネス知識(前半)
第5章 データ分析に必要なビジネス知識(後半)
第6章 STEP3 データ収集・前処理
第7章 STEP4 データの比較を通じた解釈・考察
第8章 STEP4 データ分析の幅を広げる「統計解析」
第9章 STEP5 レポーティング&プレゼン
第10章 AI・機械学習の基礎理解
レポーティングを中心としたデータ分析の実践書!
本書は、データ分析の基礎知識をわかりやすく解説し、自社のビジネスに活かす知識と実践方法を習得することを目的としています。
多くの企業でデータ利活用が急務となった今、企業は社内にデータ分析プロジェクトを立ち上げ、組織横断型の体制で取り組むようになってきています。データサイエンティストなどの専門家が不足する中、ITエンジニアやマーケティングなどの業務部門出身者がデータ分析を行うことも珍しくありません。
そこで本書では、プロジェクトに関わるIT部門、業務部門の双方のメンバーが「共通知識」「共通言語」として身につけておくべき「データ分析の基礎知識」を、レポーティングを中心に解説しています。特定のツールやプログラミング言語によらない、一度身につけたら一生活用できる内容です。
筆者は、年間3000社超の企業のマーケティング支援を行うマクロミルに長年在籍し、現在はそのグループ会社のエイトハンドレッドで企業のデータ利活用の推進、人材育成支援などに従事している渋谷 智之氏。
「ビジネスとデータをどうつなぐのか?」「意思決定に貢献するデータ分析とは?」という視点を意識しながら、データ分析を体系的に解説しています。
【こんな方におススメします! 】
・データ分析をすることになったものの、何から始めたらよいかわからない方
・いったい何のためのデータ分析? そもそもの課題設定から苦労している方
・統計手法の知識やプログラミングスキルはあるが、分析結果が意思決定に結びつかない方
・データ分析プロジェクトを統括する立場にある管理職クラスの方
【本書が目指すゴール】
・意思決定支援のためのデータ分析のステップがわかる
・ビジネスとデータ、分析結果をどうつなげばいいのかわかる
・成功確率の高いデータ分析の進め方や、適切な分析手法が身につく
・良いレポートを作成し、わかりやすく説明できるようになる
【本書の構成】
第1章 DX時代のデータ利活用
第2章 「データ分析」ステップの全体像
第3章 【STEP1&2】解くべき問いの明確化・分析ストーリー作成
第4章 データ分析に必要なビジネス知識(前半)
第5章 データ分析に必要なビジネス知識(後半)
第6章 【STEP3】データ収集・前処理
第7章 【STEP4】データの比較を通じた解釈・考察
第8章 【STEP4】データ分析の幅を広げる「統計解析」
第9章 【STEP5】レポーティング&プレゼン
第10章 AI・機械学習の基礎理解