この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- シン読解力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年12月発売】
- パソコン仕事が10倍速くなる80+αの方法
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
偏在するアナキズムという名のベクトル。いかに「思想」としてのアナキズムを保持し得るか。どこまで原理的に、かつ多様に、アナーキーであり続けられるのか。暴力論、運動実践、哲学、人類学、宗教、音楽、映画、フェミニズム、近代日本、さまざまなベクトルが交差するアナキズム研究の現在。
社会は転倒しなければならない―ロジャヴァ革命とCHAZによる反暴力
[日販商品データベースより]市民的抵抗における「暴力」と「非暴力」再考―エリカ・チェノウェスらの非暴力主義的研究に対するベンジャミン・ケースの批判
夜明けのアナーキー―テクノサイエンス時代のサイボーグとコモン
もう非戦しかないもんね―幸徳秋水、仁のアナキズム
有島武郎と二つの“家”―天皇の最も近くで生まれたアナキスト
デュルケムの集合的なものとイマギナチオ―集合表象概念の哲学的・思想史的意義について
カントとアナーキーの問題
系譜学、人類学、オルタナティヴ―デヴィッド・グレーバーの方法について
「社会」の考えそこない―グレーバーとレヴィ=ストロースの交差地点
山伏とアナキズム
パンクとアナキズム
メドヴェトキン集団再考―自主管理的な労働と映画の実践
いかに「思想」としてのアナキズムを保持し得るか。どこまで原理的に、かつ多様に、アナーキーであり続けられるのか――。
暴力論、運動実践、哲学、人類学、宗教、音楽、映画、フェミニズム、近代日本、さまざまなベクトルが交差するアナキズムの現在。