ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
退職を前提とした組織運営と人材マネジメント
日経BP 日経BPマーケティング 車谷貴広
点
★人事担当者の悩みを解決します。★優秀な人材が集まる経営指南書 「学生に人気のコンサルであっても、大手企業であっても、せっかく獲得した人材が数年で辞めてしまう」――。優秀な人材ほどこうした傾向があると言われています。 従来の発想のままいくら引き留めようとしてもうまくはいかないものです。あまり極端な方法をとると、辞めずにコツコツ働く社員をないがしろにすることにもなりかねません。いま、多くの企業の人事担当者は、こうした問題に頭を抱えています。 優秀な人はなぜ辞めるのか、辞めてどこに向かうのか――筆者は本書で3点指摘しています。彼・彼女らは、@自律的なキャリア選択を望み、A評価や処遇の公平感・納得感を求め、B自分が「成長する機会」を欲っしています。これら3点のどれか一つでも欠けていると、業種や企業規模にかかわらず辞めてしまうというのです。 見方を変えれば、本書で指摘する3つの点を整えれば優秀な人材を獲得できるのです。業種や企業規模を問わず、どの企業にも採用チャンスがあります。現在は、「優秀な人は辞めていくが、採用するチャンスもある」、つまり、“人材循環時代”なのです。 こうした時代をうまく乗り切るにはどうすればいいのか、本書が提示します。まず理解しないといけないことは、人事部門だけで解決できない問題だということです。優秀層の人材は循環する(=入れ替わる)ので、それを前提にした組織の在り方も同時に考えないといけません。 本書は「人材マネジメント」と「組織運営」の両面で、課題解決の方向性を示します。 人材マネジメントでは、優秀な人材が求める3点について、それらを具体的に人事諸制度に落とし込む方法を詳しく解説します。 組織運営では、「極めて優秀な人材」「比較的優秀な人材」「標準的な人材」に分けて考え、納得感のある施策を提案しています。 人事担当者はもちろんのこと、組織運営にかかわるビジネスパーソンには欠かせない1冊です。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
醍醐嘉美 怪兵隊 新紀元社
価格:1,762円(本体1,602円+税)
【1989年09月発売】
藤家洋一
価格:1,572円(本体1,429円+税)
【1998年03月発売】
松澤正 江口勝彦
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2021年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[日販商品データベースより]
★人事担当者の悩みを解決します。
★優秀な人材が集まる経営指南書
「学生に人気のコンサルであっても、大手企業であっても、せっかく獲得した人材が数年で辞めてしまう」――。優秀な人材ほどこうした傾向があると言われています。
従来の発想のままいくら引き留めようとしてもうまくはいかないものです。あまり極端な方法をとると、辞めずにコツコツ働く社員をないがしろにすることにもなりかねません。いま、多くの企業の人事担当者は、こうした問題に頭を抱えています。
優秀な人はなぜ辞めるのか、辞めてどこに向かうのか――筆者は本書で3点指摘しています。彼・彼女らは、@自律的なキャリア選択を望み、A評価や処遇の公平感・納得感を求め、B自分が「成長する機会」を欲っしています。これら3点のどれか一つでも欠けていると、業種や企業規模にかかわらず辞めてしまうというのです。
見方を変えれば、本書で指摘する3つの点を整えれば優秀な人材を獲得できるのです。業種や企業規模を問わず、どの企業にも採用チャンスがあります。現在は、「優秀な人は辞めていくが、採用するチャンスもある」、つまり、“人材循環時代”なのです。
こうした時代をうまく乗り切るにはどうすればいいのか、本書が提示します。まず理解しないといけないことは、人事部門だけで解決できない問題だということです。優秀層の人材は循環する(=入れ替わる)ので、それを前提にした組織の在り方も同時に考えないといけません。
本書は「人材マネジメント」と「組織運営」の両面で、課題解決の方向性を示します。
人材マネジメントでは、優秀な人材が求める3点について、それらを具体的に人事諸制度に落とし込む方法を詳しく解説します。
組織運営では、「極めて優秀な人材」「比較的優秀な人材」「標準的な人材」に分けて考え、納得感のある施策を提案しています。
人事担当者はもちろんのこと、組織運営にかかわるビジネスパーソンには欠かせない1冊です。