[BOOKデータベースより]
保育者のためのオンライン講座「せんせいゼミナール」全12回の講義を紙上再現!これからの時代の保育を求められる基本コンセプトの数々を汐見先生が徹底解説!
第1講 子ども理解―保育の基本は観察にある
第2講 環境―世界に目を向け、興味・関心を育む工夫
第3講 主体性―自分の物語を自分で紡いでいけるように
第4講 10の姿1 小学校との円滑な接続のためのイメージ目標群
第5講 10の姿2 これからの時代を上手に生きるためのソフトスキル
第6講 幼保小連携―子どもたちの学びをいかにつないでいくか
第7講 同僚性―支え合いながら保育をしていくために
第8講 子どもの権利―子どもの意見を尊重し、最善の利益を考える
第9講 非認知能力―遊びのなかで豊かに育まれてきた心身の力
第10講 保育のアセスメント―子どもの成長をどう捉えていくべきか
第11講 保育と貧困問題―心の貧困が子どもたちから奪うもの
第12講 保育の質―これからの時代にふさわしい実践を問い直す
汐見先生の保育者向け講座を紙上再現!
10の姿、保幼小連携、子どもの権利、非認知能力、保育の質……。時代の大きな変化にあわせて保育も変革を求められている。そんな今こそ理解しておきたい11のキーワードとそれぞれの背景・意義を、幼児教育の第一人者・汐見稔幸先生に学びましょう。保育者向け研修講座「小学館せんせいゼミナール」での全12回のオンライン講義を再現。平易な語りを通してこれからの保育と幼児教育のあるべき姿が一望できる一冊。
【編集担当からのおすすめ情報】
1年間、オンラインで毎月実施した汐見先生による渾身の保育講座全12講座を一冊にまとめました。先生の語り口を活かし、まるで受講生のように読んでいただけます。とりあげたキーワードはどれも今後の保育・幼児教育にとって重要度の高いものばかりです。内容的にすこし難しいところもありますが、おおえだけいこさんによる分かりやすいイラスト解説も挿入され、理解を助けてくれます。ぜひこの一冊をとおして、今求められている保育の新しい方向性を感じ取ってください!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子ども理解を深める保育のアセスメント
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年02月発売】
- 保育所保育指針ハンドブック 2017年告示版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年09月発売】
- 教えて!汐見先生マンガでわかる「保育の今、これから」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年05月発売】
- イラストと事例でわかる!保育所の子どもの「学び」まるごとガイド
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年04月発売】
- イラストで読む!幼稚園教育要領保育所保育指針幼保連携型認定こども園教育・保育要領はやわかりBOOK
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年08月発売】