この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東大ファッション論集中講義
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年09月発売】
- 遊びと利他
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2024年11月発売】
- Pythonによるデータ分析入門 第3版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年08月発売】
- 〈沖縄学〉の認識論的条件
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年10月発売】
- 真田より活躍した男毛利勝永
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年04月発売】



























[BOOKデータベースより]
1 学校統廃合の新しい段階と対抗軸の可能性―学校施設の複合化、民営化(学校統廃合とPPP/PFI;PPP/PFI手法を用いた学校統廃合の教育学的問題点―子どもの教育権論の視点から)
[日販商品データベースより]2 学校施設とPPP/PFI(PPP/PFIとは何か;進められてきた公共施設再編の政策;学校施設の役割と内容;学校施設とPPP/PFI)
3 学校をめぐるPPP/PFIに関する事例(学校施設整備とPPP/PFIに関する具体的な動き)
いま、多くの地域で学校統廃合と公共施設の「複合化・再編」が急速に進められようとしている。しかし、その「再編」には公有地を民間の営利事業に提供する政策や、公共施設を大規模に再編して収益を上げていこうというねらいがみられる。学校施設と公共施設の「再編」に活用されているPPP/PFIの仕組みと問題点を明らかにして、「地域の未来」にかかわる「学校施設」とはどうあるべきか、「公共サービス」に求められる5つの視点「@専門性・科学性、A人権保障と法令遵守、B実質的平等性、C民主性、D安定性」から検討する。