- 中野万亀
-
女性がつなぐ人材育成の系譜
佐賀学ブックレット 11
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784866561592
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 奥州藤原氏
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年01月発売】
- 奥州藤原氏
-
価格:880円(本体800円+税)
【2002年01月発売】
- 陸奥伊達一族
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年07月発売】
- 京都〈千年の都〉の歴史
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2014年09月発売】
- 海の「京都」
-
価格:12,430円(本体11,300円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、万亀のいわゆる偉人伝ではない。万亀の業績を誇るのではなく、万亀を生み出した文化風土や日本近代史の中に万亀を位置づけることを心懸けた。まず、文化風土であるが、万亀は生まれながらの偉人であったわけではない。本人の優れた資質もあったが、より大きなものは、篤誠院が鹿島に根付かせた人材を養成する力、すなわち地域の教育力によって育まれたのである。教育の振興は幕末期に全国でみられるが、その対象はほとんどが男性である。しかし篤誠院は、妻として夫を支え、母として子供を薫育する女性に対する教育にも意を砕いていた。その薫陶は、縫から万亀に受け継がれたように、家庭の中で母から娘へとしっかりと引き継がれたのである。(中略)中野万亀を主人公とした本書が、こうした佐賀の風土と文化が育んだ、忘れ去られた女性たちの姿を掘り起こす一助となれば幸いである。
篤誠院と母縫
[日販商品データベースより]万亀の誕生と成長
中野夜学会の開設
地域の女性団体の指導者として
中野家庭寮の開設
晩年の万亀
全国に先駆けて伊福(佐賀県太良町)に夜学校を開設し、四十年の長きにわたって地域の青年男性に教育を行った中野万亀。ついで矯風会(婦人会)を立ち上げ、災害救助や地域ぐるみの子育て環境の整備を行うなど、豊かな地域社会の構築と主体性と協調性を身につけた新たな地域の担い手を育てあげた。その背景には、篤誠院が鹿島に根付かせた女性による教育力あった。
本書では、篤誠院の影響をもっとも色濃く受け継いだ中野万亀のさまざまな取り組みの全容を明らかにし、その生涯を日本近代史の中に位置づける。