ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ナツメ社 立石周志 塩澤由美 熊坂輝彦
点
働く人が自ら自身のキャリアを考え、生涯活躍しつづけられる環境が求められる今、その活躍の場を広げているキャリアコンサルタント。本書は、キャリアコンサルタント学科試験に合格するための知識を効率よく身につけられるよう、出題範囲に沿って解説した1冊です。
第1章 キャリアコンサルティングの社会的意義(社会及び経済の動向並びにキャリア形成支援の必要性の理解;キャリアコンサルティングの役割の理解)第2章 キャリアコンサルティングを行うために必要な知識(キャリアに関する理論;カウンセリングに関する理論 ほか)第3章 キャリアコンサルティングを行うために必要な技能(基本的な技能1 カウンセリングの技能;基本的な技能2 グループアプローチの技能 ほか)第4章 キャリアコンサルタントの倫理と行動(キャリアコンサルタントの倫理と行動のまとめ)第5章 理解を深める参考資料(人物名と理論や技法;官公庁から発表される資料等)
■活躍が期待されるキャリアコンサルタント2016年より国家資格と位置付けられることになった「キャリアコンサルタント」。その活躍の場は企業の人事部門にとどまらず、高校・大学のキャリアセンターやハローワークと幅広く、2022年の職業能力開発促進法改定でも、キャリアコンサルタントの有効活用が明記されています。少子高齢化の進行により、定年は引き上げられ、多くの人が人生の長い期間を仕事に捧げるようになりつつあります。キャリアコンサルタントの活躍の機会はますます広がり、その重要性は高まっています。■膨大な試験範囲をわかりやすく整理学科試験では、キャリアコンサルティングの社会的意義、キャリアコンサルティングを行うために必要な知識、キャリアコンサルティングを行うために必要な技能、キャリアコンサルタントの倫理と行動の4分野からまんべんなく出題されます。また、実技試験においてもこれらの知識は必要です。労働に関する法律や、労働市場の分析など、常に最新の情報を知っておく必要があります。本書ではこれらの膨大な知識を、本文と脚注に分けて解説。ざっと目を通して概要をつかんだのち、知識の不十分な分野についてはさらに詳しく読み込んでいくことができます。■一問一答と模擬試験で実力が身につく試験は全50問のマークシート形式で行われます。本書では各節末に理解度をチェックするための一問一答問題を掲載し、別冊に模擬試験と解答解説を掲載しています。一問一答問題で苦手な項目を繰り返しチェックし、模擬試験で実力を測ることができます。また、文字が消える赤シート付きですので、本文中の重要ポイントを素早くチェックすることも可能です。本書で学習し、ぜひ合格を目指してください。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
宇佐美まゆみ
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年09月発売】
日本化学会
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年03月発売】
小田切徳美
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
働く人が自ら自身のキャリアを考え、生涯活躍しつづけられる環境が求められる今、その活躍の場を広げているキャリアコンサルタント。本書は、キャリアコンサルタント学科試験に合格するための知識を効率よく身につけられるよう、出題範囲に沿って解説した1冊です。
第1章 キャリアコンサルティングの社会的意義(社会及び経済の動向並びにキャリア形成支援の必要性の理解;キャリアコンサルティングの役割の理解)
[日販商品データベースより]第2章 キャリアコンサルティングを行うために必要な知識(キャリアに関する理論;カウンセリングに関する理論 ほか)
第3章 キャリアコンサルティングを行うために必要な技能(基本的な技能1 カウンセリングの技能;基本的な技能2 グループアプローチの技能 ほか)
第4章 キャリアコンサルタントの倫理と行動(キャリアコンサルタントの倫理と行動のまとめ)
第5章 理解を深める参考資料(人物名と理論や技法;官公庁から発表される資料等)
■活躍が期待されるキャリアコンサルタント
2016年より国家資格と位置付けられることになった「キャリアコンサルタント」。その活躍の場は企業の人事部門にとどまらず、高校・大学のキャリアセンターやハローワークと幅広く、2022年の職業能力開発促進法改定でも、キャリアコンサルタントの有効活用が明記されています。少子高齢化の進行により、定年は引き上げられ、多くの人が人生の長い期間を仕事に捧げるようになりつつあります。キャリアコンサルタントの活躍の機会はますます広がり、その重要性は高まっています。
■膨大な試験範囲をわかりやすく整理
学科試験では、キャリアコンサルティングの社会的意義、キャリアコンサルティングを行うために必要な知識、キャリアコンサルティングを行うために必要な技能、キャリアコンサルタントの倫理と行動の4分野からまんべんなく出題されます。また、実技試験においてもこれらの知識は必要です。労働に関する法律や、労働市場の分析など、常に最新の情報を知っておく必要があります。本書ではこれらの膨大な知識を、本文と脚注に分けて解説。ざっと目を通して概要をつかんだのち、知識の不十分な分野についてはさらに詳しく読み込んでいくことができます。
■一問一答と模擬試験で実力が身につく
試験は全50問のマークシート形式で行われます。本書では各節末に理解度をチェックするための一問一答問題を掲載し、別冊に模擬試験と解答解説を掲載しています。一問一答問題で苦手な項目を繰り返しチェックし、模擬試験で実力を測ることができます。また、文字が消える赤シート付きですので、本文中の重要ポイントを素早くチェックすることも可能です。本書で学習し、ぜひ合格を目指してください。