この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会人大学院教育がひらく科学的知識創造
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年10月発売】
- 1・2・3コママンガでわかる保育の禁句・保育の名句
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- 戦争と保育
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年09月発売】
- 大学の学びを変えるゲーミング
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年01月発売】
- 戦後保育はいかに構築されたか
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
ひとりひとりの子どもの学習権を保障する授業づくり。「子どものつまずきは教師のつまずき」という授業哲学を貫き通し、「生まれてきてよかった」と子どもに体感させる教育を体現した東井義雄の授業実践史に学ぶ。
第1部 「子どものつまずきは教師のつまずき」という原理を求めて(修行時代の授業実践;『学童の臣民感覚』前後の授業実践;相田小学校初期の授業実践)
[日販商品データベースより]第2部 授業研究・授業づくりへの挑戦(対話的な学びの授業づくり;深い学びの授業づくり)
ひとりひとりの子どもの学習権を保障する授業づくり。「子どものつまずきは教師のつまずき」という授業哲学を貫き通し、「生まれてきてよかった」と子どもに体感させる教育を体現した東井義雄の授業実践史に学ぶ。