- 部落解放研究 第220号(2024・3)
-
特集:朝鮮衡平運動史の研究(5)
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784759277203
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 部落解放研究 213号(2020・11)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年11月発売】
- 部落解放研究 第219号(2023・11)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年11月発売】
- 部落解放研究 212号(2020・3)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年03月発売】
- 部落解放研究 第221号(2024・12)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 部落解放研究 215号(2021・11)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
特集 朝鮮衡平運動史の研究(5)(衡平社創立過程の再検討;衡平社の旧「白丁」差別に対する認識と対応;「衡平青年前衛同盟」事件審理過程の検討;日本人による「白丁」研究―衡平運動前後を中心に)
[日販商品データベースより]報告 訪問レポート―韓国における識字実践のいま
論文(1960年代における優生言説と(他者)のゆくえ―『愛護』にみる「優生手術」とその論調;解放教育における学力論の到達点と課題―木下繁弥の議論を事例として)
史料紹介 『死刑執行人日誌』―中世末期の処刑制度にかんする一次史料
特集 朝鮮衡平運動史の研究(5)
衡平社創立過程の再検討 水野直樹
衡平社の旧「白丁」差別に対する認識と対応 朝治 武
「衡平青年前衛同盟」事件審理過程の検討 吉田文茂
日本人による「白丁」研究― 衡平運動前後を中心に 矢野治世美
報告 訪韓レポート
―韓国における識字実践のいま ―
上杉孝實・金侖貞・熊谷 愛・小原武次郎・新矢麻紀子・菅原智恵美・棚田洋平・森 実
論文
1960年代における優生言説と〈他者〉のゆくえ 舟津悠紀
― 『愛護』にみる「優生手術とその論調
解放教育における学力論の到達点と課題 板山勝樹
― 木下繁弥の議論を事例として
史料紹介 『死刑執行人日誌』 金子マーティン
― 中世末期の処刑制度にかんする一次史料