この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シン読解力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 公共哲学入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
どこで見て、どこで買い、何を集めるのか?画廊主人と、彼が開くアート教室に集まる生徒たちによる対話形式の入門書。
アート講座1限目 アートの最新事情 世界の大きな流れを掴もう
[日販商品データベースより]アート講座2限目 アートと“美”
アート講座3限目 文字のアート「書」について考える
アート講座4限目 アートの値段 どのように決まっているのか?
アート講座5限目 アートと税金
アート講座6限目 アートとジャンル どんなものを集めればいい?
アート講座7限目 アートの買い方 どこで見て、どこで買うのか?
アート講座8限目 「アートを買う」ということ なぜ人間はアートを買うのか?
アートの買い方、集め方を学ぶことは、アートの価値の本質を知ることにつながる。
著者は、東京銀座にある画廊「ぎゃらりい秋華洞」の代表。本書『アートコレクター入門』には著者の分身といえる主人公、架空の画廊主人「春草堂の田中千春」が登場し、臨場感のあふれる講座形式の対話を通じて、アートの国際的な動向から、値段の決まり方などを幅広く解説する。
入門者には難しいとされるアート作品購入のわかりやすい手引書であり、講座をとおして「人はなぜアートを買うのか」という命題への答えを探り、美術の価値の本質にも迫る一冊。
■目次
登場人物紹介
1限目 アートの最新事情 世界の大きな流れを?もう
2限目 アートと“美”
3限目 文字のアート 「書」について考える
4限目 アートの値段 どのように決まっているのか?
5限目 アートと税金
6限目 アートとジャンル どんなものを集めればいい?
7限目 アートの買い方 どこで見て、どこで買うのか?
8限目 「アート」を買うということ なぜ人間はアートを買うのか?
エピローグ
あとがきに代えて