この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校の中の発達障害
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年09月発売】
- 発達障害
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年12月発売】
- 発達障害の早期発見・早期療育・親支援
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2016年02月発売】
- アスペルガー症候群のある子どものための新キャリア教育
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年04月発売】
- 自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本 幼児・小学生編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「早く」気づいて「ゆっくり」育てる。この本では、「知的障害とは何か」「発達障害と知的障害の関連」「知的障害の子をどう育てていけばいいか」を解説しています。知的障害の支援において「早く」と「ゆっくり」はどちらも重要です。このことの意味を、みなさんも一冊を通して実感してほしいと思います。主には知的障害(気づかれにくい軽度知的障害、境界知能)の話をしますが、発達障害とも関連する内容です。2つの障害のことを知りたい方は、ぜひご一読ください。
第1章 どうして「早く」支援するのか?
[日販商品データベースより]第2章 知的障害・発達障害の基本を知る
第3章 知的障害は「ゆっくり」
第4章 「ゆっくり」にみえない子どもたち
第5章 「ゆっくり」な子どもの育て方
第6章 「ゆっくり」な子どもの進路選択
著者のSB新書『自閉症スペクトラム』『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』『子どもの発達障害』『学校の中の発達障害』は、累計25万部突破!
●今回のテーマは「知的障害×発達障害」。これは、最新のDSM-5(米国精神医学会の精神疾患の診断分類)では「神経発達症」と定義づけられているもの
・この2つの障害が重なり合うことで、どんな特性が生まれるのか?
・早期に発見・支援することで、どんな大人になっていくのか?
・今、注目を集める「境界知能」についても言及していく