この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近代日本教育史と川村学園
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年04月発売】
- 教育方法の理論と実践 第2版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年04月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年12月発売】
[日販商品データベースより]
近代教育学の功罪を指摘し、大乗精神を最も具体化する親鸞の浄土真宗の立場から、近代教育学の脱構築と、浄土真宗的教育人間学の体系化を目指す。
■目次
まえがき
T 序説 現代と浄土教
第一章 ニヒリズムと仏教教育─近代教育の根本問題を問う
U 現代人間学と仏教教育
第二章 仏教教育の人間学的基礎─仏教教育の特質と可能性
第三章 生きる力の臨床教育人間学的考察
第四章 ランゲフェルドの「子どもの人間学」と西田哲学と親鸞思想
第五章 教育学における親鸞思想の人間学的位置─近代教育学の脱構築に向けて
V 近代教育学と親鸞思想
第六章 近 代教育学の根本問題と「心の教育」の仏教的基盤─近代的思惟から仏教的思惟へ
第七章 浄土教の視点から心の教育を考える─親鸞の三心釈を中心に
第八章 浄土の教育学─教育の構造と「私」の本質
W 浄土真宗と人間形成
第九章 浄土真宗の建学精神─真宗の学問観と教育の可能性
第十章 人間形成と浄土真宗の社会倫理
第十一章 教育における妙好人的心性の陶冶─人間形成上の宗教の意味
第十二章 親鸞における「悪人正機」の教育学的意義─近代の世界史的構造と生の本質
第十三章 法然における師資相承と現代教育の課題─人間の共生の問題を問う
X 後語 まとめ
第十四章 自律した仏教教育学の構築について─宗教の学習権の獲得に向けて
あとがき
索引