この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SDGsのサバイバル
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年08月発売】
- くらしをささえるロボット
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年04月発売】
- こども倫理学
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年04月発売】
- いじめ防止法こどもガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年08月発売】
- 親の離婚・再婚 こども法律ガイド
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
哲学って何?哲学とは何でしょうか?哲学とは自分や相手の考えについて吟味することです。哲学とは私たちを自由にすることです。哲学は時代を超えます。10年後、100年後の誰かが、あなたの声に共鳴してくれるのに備えて、自分の問いや考えを吟味しましょう。
第1章 世界の根本を考える哲学(世界は常に変わる?―万物は流転する;確実にわかることとは?―我思う、ゆえに我あり ほか)
[日販商品データベースより]第2章 自分らしい生き方を考える哲学(“ほどよい”ってどういうこと?―中庸;感情に流されないほうが幸せ?―アパテイア ほか)
第3章 自分の見方や考え方を変える哲学(知恵のある人って?―無知の知;苦しまずに生きるには?―煩脳 ほか)
第4章 私たちの社会を考える哲学(国は何のためにある?―万人の万人に対する闘争;文明社会はよい社会?―一般意志 ほか)
第5章 新しい時代を生きるための哲学(未来は大切?―未来倫理;今ってどんな時代?―ポストモダン ほか)
\一生モノの教養が身につく!/
人に自慢し、明日から使いたくなる学問図鑑。
これ1冊にこどもから大人まで、正解のない時代に役立つ哲学の知識が盛りだくさん。
有名な哲学者やテーマが短い文章とくすりと笑えるイラストで楽しく学べる。
生き方は自由に選べる?
新しいものってどう作る?
世界のすべてがわかる?
これからの時代に大事なのは自分で考える力だ!
〈小学上級・中学から・すべての漢字にふりがなつき〉