- 手はポケットのなか
-
コーダとして生きること
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784560092828
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害のある人の支援と社会福祉
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年03月発売】
- コーヒーはぼくの杖
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ろう者の両親のもとに生まれた「コーダ」の著者が、他の家族との違いにうろたえ傷つきながらも、母と娘、父と娘のあいだにある葛藤やもどかしさ、家族の愛を、強烈なユーモアで描く自伝的エッセイ。
[日販商品データベースより]きこえない親のもとに生まれた、きこえる子どもChildren Of Deaf Adults、略してCODA(コーダ)。時として、手話と音声言語のバイリンガルとなること、幼くして親の通訳者の役割を担わされることが運命づけられもする。
きこえる世界ときこえない世界、音声言語と手話を行き来する著者が、家族への葛藤と愛を強烈なユーモアとともに描く自伝的エッセイ。
周囲の無理解や他の家族との違いにうろたえ傷つき、母と娘、そして父と娘のあいだに生じる遠慮や無遠慮、家族への誇りと恥と怒りの感情を行き来する著者は、素直に家族への愛を表現できない。きこえない親を守りたい、親に守られたい。わかり合えない苛立ち、わかり合えないけど感じる愛。そうした感情の行き来の波を繰り返しながら成長し、気づいたのは「普通の家族なんてない」。きこえない幸せ、そしてきこえない親を持つ幸せ。コーダのみならず、さまざまな家族の形があることを考えるきっかけを提示する。
映画『コーダ あいのうた』のオリジナル『エール!』の原案作品。解説・安東明珠花(ドラマ「しずかちゃんとパパ」コーダ考証)