[BOOKデータベースより]
人類学者・鳥居きみ子をはじめて描いた人物伝。夫・龍蔵や家族とともに、まるで探検するようなフィールドワーク(野外調査)を進めた鳥居きみ子。人類学のなかでも、昔から伝わる生活・風習・伝説・歌などを調べる民族学を切り開きました。さまざまな困難に直面しながらも、龍蔵に対する大きな信頼と度胸のよさでつきすすんだきみ子。これまで紹介されることがなかった人物の生涯を描きます。
第1章 自分の生きる道(男子だったら…;やりたいことは? ほか)
第2章 赤ちゃん連れの調査(こんなはずでは…;モンゴルへ ほか)
第3章 鳥居人類学研究所(周囲の人たち;子どもたち ほか)
第4章 戦禍の一家(北京・燕京大学;戦中、戦後の生活)
鳥居きみ子の夫は、「知の巨人」ともいわれ、明治から昭和時代にかけて活躍した人類学者、鳥居龍蔵です。彼の生涯や研究業績を紹介した本はたくさんありますが、きみ子のことはこれまで紹介されたことがほとんどありません。じつは、「家族とともに調査・研究する」という形で、女性の活躍が厳しい時代を生き抜いた先駆的な研究者なのです。人類学のなかでも、昔から伝わる生活・風習・伝説・歌などを調べる民族学を切り開きました。その生涯をはじめて伝える一冊です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ザイム真理教と霞が関の真実〜余命8年の元官僚が命を賭ける日本再生の処方箋〜
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 学力は「ごめんなさい」にあらわれる
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年08月発売】
- 遺言 絶望の日本を生き抜くために
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- 民俗学で考える
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 精神学協会会長 積哲夫の解説対談「日本人は救世主」
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年04月発売】
人類学者の鳥居龍蔵の妻、きみ子に焦点を当てた物語です。
おもしろくて一気に読んでしまいました。
子どもを産み育てながらも
だれに強制されたわけでなく
自分が選んで、研究者としての道を踏み出したことは
当時の時代背景を考えれば、すごいことだと思います。
きみ子の能力も素晴らしかったのだと思いますが
なにより、それに理解を示す夫・龍蔵と
応援する周りの人たちもすごい!!
また「知る」ことに貪欲で
大変なこともたくさんあったのでしょうが
「楽しんでいた」んだろうなと感じました。
好奇心を持ち続けることは、
生きていく力になるのだと思います。
たくさんの子供たちに手に取ってほしい、一冊です。
(やこちんさん 50代・兵庫県 女の子20歳)
【情報提供・絵本ナビ】