
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 看板ボーイズ
-
主婦の友社
菊地百恵
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784074547708

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
ザ・バイブル
-
菊地英晃
価格:693円(本体630円+税)
【2015年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
神保町にある『相良珈琲店』跡地に引越してきた公務員の誠は、引越し当日に突然現れた銀髪の美青年・ワタルと、なぜか同居することに。そして、古い押入れから出てきた“あるノート”をきっかけに、二人の、日本各地の看板建築を巡る不思議な旅が始まるのだが―。緻密な取材に基づき、フィクションとノンフィクションが交錯する!
プロローグ 『看板建築と記憶の扉』
[日販商品データベースより]1 『居候とシェアハウス』
2 『ネガとポジ』
3 『時間と記録』
4 『推しとアレルギー』
5 『星空と祭り』
6 『コーヒーと日本酒』
7 『過去とこれから』
エピローグ 『看板建築と未来の空』
【実在する「昭和レトロ」な看板建築の魅力が満載!】 看板建築は、「昭和レトロ」な建物の代表。名前は知らなくても、外観で「見たことある」となる人も、少なくないのでは。 近年、Z世代を中心に「昭和レトロ」ブームが到来している。また、韓国でも「ニュートロ」という造語が生まれ、台湾では日本の洋食がトレンドになるなど、国際的な規模でレトロブームが注目を集めている。 今作では、黒髪メガネの真面目な公務員・誠と、銀髪でチャラい謎のイケメン・ワタル、カタブツ&チャラ男の凸凹コンビが、神保町でルームシェアをしながら、日本各地の看板建築を巡る小旅行に出る。 現役で営業している実在の看板建築の店舗を取材し、地名も店名も実名で登場。フィクションとノンフィクションが交錯する、新しいカルチャー系建築小説が誕生!