この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 北の森の和毛たち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 先輩データサイエンティストからの指南書 実務で生き抜くためのエンジニアリングスキル
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年09月発売】
- 親族道の歩き方
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
1 コミュニティと教育をいかに捉えるか
[日販商品データベースより]2 戦後教育の流れの中での教育とコミュニティ
3 「開かれた学校」づくりの政策と実践
4 地域コーディネーターとコーディネート機能
5 学校の教育課程と地域社会(1)地域独自の教育課程
6 学校の教育課程と地域社会(2)総合的な学習の時間
7 コミュニティ・スクールの制度化と実践の展開―「開かれた学校」から「地域とともにある学校」へ
8 コミュニティづくりと子どもの参加
9 地域社会における学習を支える集団・団体
10 地域社会の学習拠点としての施設
11 地域社会における学習の支援者
12 コミュニティにおける教育と文化
13 コミュニティにおける教育と福祉
14 越境的な教育コミュニティの可能性
15 コミュニティと教育の今後をどう展開するか
教育でのコミュニティの重要性はかねてより指摘されていたが、近年では、社会問題に対する、市場や政府によるアプローチの限界が認識される中で、改めてコミュニティへの期待が高まっている。このコミュニティは地域社会を中心としつつ、それにとどまらない越境的なネットワークを指すこともあり、学校教育・社会教育においても、様々な政策や実践が展開されている。本書では、この政策・実践例を紹介し、その意義や課題を理論的に把握することを目指す。