この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 13歳からの哲学的思考 予測不能な未来を生き抜くための最強スキル
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門
-
価格:2,992円(本体2,720円+税)
【2023年07月発売】
- 大阪専念寺ネコ坊主の掲示板 人の悩みのほとんどは「人」 今日のことば101
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年02月発売】
- トランプがもたらす新世界
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年06月発売】
- 授業実践コンピテンシーを育む 教育方法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
















![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門](/img/goods/book/S/29/713/567.jpg)












[BOOKデータベースより]
本書のねらいと立場
[日販商品データベースより]第1部 埋葬行為の理論的枠組み(古墳時代後・終末期の埋葬をめぐる現状;2つの理論的枠組み―埋葬行為と社会的記憶)
第2部 古墳時代後・終末期の埋葬行為とその変化―ケーススタディとしての常総地域(常総地域の地域性と一石棺内複数埋葬の展開;箱式石棺の埋葬方法とそのプロセス;箱式石棺における埋葬行為とその変化 ほか)
第3部 横穴式石室における埋葬行為と社会変化(東日本における横穴式石室の埋葬方法;関東地方における横穴式石室の埋葬行為;横穴式石室の利用期間と追葬行為 ほか)
埋葬行為と社会的記憶からみた7世紀の社会変化
古墳はまぎれもなく墓であり、そこには被葬者の性格や社会関係だけでなく、生きている側の意図や主体性が介在する。本書は、実際に埋葬をおこなう生者の側に焦点を当て、「埋葬行為」と「社会的記憶」の2つの概念から古墳時代後・終末期の埋葬施設を検討することで、古墳時代の終焉とその社会変化に接近するものである。常総地域における箱式石棺の埋葬行為や、東日本における横穴式石室の利用期間や人骨出土状況の検討を中心に、6・7世紀における「祖先」や過去の死者への多様な行動の実態を明らかにする。