この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Arduino電子工作実践講座 改訂第3版
-
価格:3,025円(本体2,750円+税)
【2022年07月発売】
- Arduino[実用]入門
-
価格:3,278円(本体2,980円+税)
【2018年02月発売】
- Raspberry Pi電子工作実践講座 改訂第2版
-
価格:3,025円(本体2,750円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
シンプルで安価なマイコンボードで電子工作を学ぼう!電子回路の基本から電子パーツの制御を詳解!プログラミング初心者でもサンプルですぐに実践!豊富な写真と図解で電子工作未経験でも安心!
1 Arduinoとは
[日販商品データベースより]2 Arduinoとプログラム開発の準備
3 プログラムを作ってみよう
4 電子回路の基礎知識
5 Arduinoで電子回路を制御しよう
6 I2Cデバイスを動作させる
7 電子パーツを組み合わせる
8 Arduino UNO R4の応用
Appendix 付録
シンプルで安価なマイコンボード「Arduino」で電子工作を学ぼう!
Arduinoは、手のひらに載る程度の小さな基板のマイコンボードです。
デジタル・アナログの入出力(出力はPWM)端子を備え、LEDやスイッチ、センサーなどの電子部品(電子パーツ)を接続して制御できます。Arduinoに電子部品を接続することで手軽に電子工作が可能です。
Arduinoにはさまざまなエディション(種類)や互換機がありますが、本書では最新版「Arduino UNO R4」を例に解説しています。また、前バージョンであるR3にもほとんどの解説が対応しています。
なお、他のエディションなどでは解説通りに動作しない恐れがありますのでご注意ください。
Arduinoで電子部品を制御するには制御用プログラムが必要です。
Arduinoには専用の開発ツール「Arduino IDE」が無償で提供されていて、パソコンにインストールすることでプログラムが作成できます。
またコードエディタとして人気が高い「Visual Studio Code」(VSCode)を用いても、プログラミングとArduinoへの転送が可能です。
本書の解説で使用したプログラムは、サポートページからダウンロードしてご利用いただけます。また、巻末に付録としてArduino IDEの関数や、電子パーツを購入できる店の最新リストなどを紹介しています。
本書では、Arduinoの基本的な使い方や開発環境の準備方法から、Arduinoを利用した電子工作の活用方法を解説します。
電子工作初心者の方にもわかりやすいように、電子回路の基礎的な知識についても説明します。
2022年に発刊した「これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第5版」をベースに、最新開発環境(Arduino IDE 2系)とArduino UNO R4への対応などを施しました。