ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
KINZAIバリュー叢書L
金融財政事情研究会 児島幸良 澁谷展由
点
デジタル化を推進するガバナンス体制とは。デジタルガバナンス構築・運営に資する公的指針の考え方を解説。リアルな実践例(三井物産、ソフトバンク)と、知財戦略(正林真之弁理士)をインタビュー形式で紹介。デジタル化の先にあるAIの利活用およびDX推進についても展望する。
序章 デジタルガバナンスの要請(企業に求められ始めたデジタルガバナンス;本書のテーマ・構成)第1章 デジタルガバナンスに関わる公的指針の背景と内容(2021年コーポレートガバナンス・コード改訂;知財・無形資産ガバナンスガイドライン;デジタルガバナンス・コード)第2章 デジタルガバナンス、知財ガバナンスの実践例(デジタル総合戦略の策定・実行 真野雄司氏(三井物産執行役員デジタル総合戦略部長);DXソリューション事業の立上げと実践 宮山慎介氏(ソフトバンクIT‐OTイノベーション本部CoE統括部テクニカルマネジメント部部長);知財戦略策定・実践の実務 正林真之氏(正林国際特許商標事務所・所長弁理士);著者対談 企業はデジタルガバナンスにどう取り組むべきか)第3章 企業が実践すべきデジタルガバナンス(「デジタル」化推進を「ガバナンス」するとは?;戦略目標の設定;戦略実行のための体制構築・運営;戦略実行の成果の評価による監督;戦略目標設定・実行・監督の株主・投資家への開示・対話)
◆企業がデジタル化を進める上で、不可欠なデジタルガバナンスを徹底解説。◆第1章では、デジタルガバナンスの背景にある考え方を、公的な指針(コーポレートガバナンス・コード、知財・無形資産GL、デジタルガバナンス・コード)から読み解く。第2章では、リアルな実践例(三井物産、ソフトバンク等)を紹介し、知財戦略策定の第一人者である正林真之弁理士のインタビューを収録。第3章では、第1章と第2章を振り返り、企業での具体的な実践について検討する。◆これからの時代に求められるデジタル化と、一歩先のDXを進める上で必読の1冊。【主要目次】序章 デジタルガバナンスの要請・1 企業に求められ始めたデジタルガバナンス・2 本書のテーマ・構成第1章 デジタルガバナンスに関わる公的指針の背景と内容・1 2021年コーポレートガバナンス・コード改訂・2 知財・無形資産ガバナンスガイドライン・3 デジタルガバナンス・コード第2章 デジタルガバナンス、知財ガバナンスの実践例・第1 デジタル総合戦略の策定・実行―真野 雄司氏(三井物産 執行役員デジタル総合戦略部長)・第2 DXソリューション事業の立上げと実践―宮山 慎介氏(ソフトバンク IT-OTイノベーション本部CoE統括部テクニカルマネジメント部部長)・第3 知財戦略策定・実践の実務―正林 真之氏(正林国際特許商標事務所・所長弁理士)・第4 著者対談 企業はデジタルガバナンスにどう取り組むべきか第3章 企業が実践すべきデジタルガバナンス・1 「デジタル」化推進を「ガバナンス」するとは?・2 戦略目標の設定・3 戦略実行のための体制構築・運営・4 戦略実行の成果の評価による監督・5 戦略目標設定・実行・監督の株主・投資家への開示・対話
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
長田馨 棚花尋平 巖本英利
価格:726円(本体660円+税)
【2025年09月18日発売】
松村潔
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2013年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
デジタル化を推進するガバナンス体制とは。デジタルガバナンス構築・運営に資する公的指針の考え方を解説。リアルな実践例(三井物産、ソフトバンク)と、知財戦略(正林真之弁理士)をインタビュー形式で紹介。デジタル化の先にあるAIの利活用およびDX推進についても展望する。
序章 デジタルガバナンスの要請(企業に求められ始めたデジタルガバナンス;本書のテーマ・構成)
[日販商品データベースより]第1章 デジタルガバナンスに関わる公的指針の背景と内容(2021年コーポレートガバナンス・コード改訂;知財・無形資産ガバナンスガイドライン;デジタルガバナンス・コード)
第2章 デジタルガバナンス、知財ガバナンスの実践例(デジタル総合戦略の策定・実行 真野雄司氏(三井物産執行役員デジタル総合戦略部長);DXソリューション事業の立上げと実践 宮山慎介氏(ソフトバンクIT‐OTイノベーション本部CoE統括部テクニカルマネジメント部部長);知財戦略策定・実践の実務 正林真之氏(正林国際特許商標事務所・所長弁理士);著者対談 企業はデジタルガバナンスにどう取り組むべきか)
第3章 企業が実践すべきデジタルガバナンス(「デジタル」化推進を「ガバナンス」するとは?;戦略目標の設定;戦略実行のための体制構築・運営;戦略実行の成果の評価による監督;戦略目標設定・実行・監督の株主・投資家への開示・対話)
◆企業がデジタル化を進める上で、不可欠なデジタルガバナンスを徹底解説。
◆第1章では、デジタルガバナンスの背景にある考え方を、公的な指針(コーポレートガバナンス・コード、知財・無形資産GL、デジタルガバナンス・コード)から読み解く。第2章では、リアルな実践例(三井物産、ソフトバンク等)を紹介し、知財戦略策定の第一人者である正林真之弁理士のインタビューを収録。第3章では、第1章と第2章を振り返り、企業での具体的な実践について検討する。
◆これからの時代に求められるデジタル化と、一歩先のDXを進める上で必読の1冊。
【主要目次】
序章 デジタルガバナンスの要請
・1 企業に求められ始めたデジタルガバナンス
・2 本書のテーマ・構成
第1章 デジタルガバナンスに関わる公的指針の背景と内容
・1 2021年コーポレートガバナンス・コード改訂
・2 知財・無形資産ガバナンスガイドライン
・3 デジタルガバナンス・コード
第2章 デジタルガバナンス、知財ガバナンスの実践例
・第1 デジタル総合戦略の策定・実行―真野 雄司氏(三井物産 執行役員デジタル総合戦略部長)
・第2 DXソリューション事業の立上げと実践―宮山 慎介氏(ソフトバンク IT-OTイノベーション本部CoE統括部テクニカルマネジメント部部長)
・第3 知財戦略策定・実践の実務―正林 真之氏(正林国際特許商標事務所・所長弁理士)
・第4 著者対談 企業はデジタルガバナンスにどう取り組むべきか
第3章 企業が実践すべきデジタルガバナンス
・1 「デジタル」化推進を「ガバナンス」するとは?
・2 戦略目標の設定
・3 戦略実行のための体制構築・運営
・4 戦略実行の成果の評価による監督
・5 戦略目標設定・実行・監督の株主・投資家への開示・対話