この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SDGsで世界を探求する
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- あなたのルーツを教えて下さい
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年02月発売】
- 隣人のあなた
-
価格:638円(本体580円+税)
【2022年11月発売】
- 地域メディア・エコロジー論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年06月発売】
- 「永続的ソジョナー」中国人のアイデンティティ
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2008年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 序論(価値共創とは何か;研究課題と分析視点)
[日販商品データベースより]第2部 研究の基礎と課題(ソーシャルメディアにおける価値共創場面;拡散による価値共創場面;拡散と協議による価値共創場面 ほか)
第3部 結論と展望(本書の含意;今後の展望)
消費者の心理に焦点を当てながら、不特定多数の人がオープンなインターネット空間で
口コミを受発信するソーシャルメディアにおける価値共創のメカニズムを明らかにする。
なぜ消費者がソーシャルメディア上のコミュニケーションを通じて製品・サービスの価値を共創するのか、
価値共創の原動力やソーシャルメディアで共創された価値が他の消費者の購買意思決定に与える影響について探る。
ソーシャルメディアにおいて価値共創が行われる、今日の消費社会の消費者について理解することは、
今日の社会の変化やメカニズムの理解にも重要となる。
ソーシャルメディアにおける価値共創メカニズムを手がかりとして、今日の社会の姿を解剖を試みる1冊。
第1部の序論では、先行知見をもとにソーシャルメディアにおける価値共創とは何であるかを論じる。
第2部の本論では、価値共創を行う消費者や価値共創の影響を受ける消費者の心理を探索した9つの心理実験を紹介。
第3部の結論では、明らかになった価値共創メカニズムを手がかりとしながら、
今日のコミュニケーションや価値が変化している様を描き、
変化をもたらしたソーシャルメディアそのものの特性についても論じる。