この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小町はどんな女
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年07月発売】
- 蕉門の一句
-
価格:1,885円(本体1,714円+税)
【2019年07月発売】
- 松尾芭蕉
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1990年11月発売】
- 芭蕉逍遙
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年11月発売】
- 芭蕉は岩出山を目指した
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
芭蕉の俳句は、言葉で一つの世界を創り出そうとする強靱な意思に満ちあふれている。子規・虚子らの近代以降の俳句観によって、実作者や研究者に注目されてこなかった「隠された芭蕉」の表現方法に注目し、次代の新しい表現を切りひらく芭蕉論。
芭蕉、寂びることなく―感情表現
[日販商品データベースより]未踏の旅へ―時間表現
いかに読み応えを出すか―比喩表現
失われた技術―風景描写
世界の不思議に目をみはる―理屈を超えて
調和を拒む―虚実
仮面の誠実―主体
重力からの解放―軽み
明るい器―死を詠む・その1
あの死者は我―死を詠む・その2
痛みの詩学―旅
価値を創り出す―笑い
十七音の俳論―俳句で俳句を語る
寂びることなく、未踏の旅へ
次代の新しい表現を切りひらく芭蕉論
芭蕉の俳句は、言葉で一つの世界を創り出そうする強靭な意思に満ちあふれている。
子規・虚子らの近代以降の俳句観によって、実作者や研究者に注目されてこなかった「隠された芭蕉」の表現方法に注目し、次代の新しい表現を切りひらく芭蕉論。