- 古典派経済学再考
-
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2024年02月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784000229791
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済学のエピメーテウス
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2010年12月発売】
- 現代経済事情
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年08月発売】
- 経済現象の調和解析
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2017年11月発売】
[BOOKデータベースより]
自由放任、労働価値説、差額地代説、セイの法則―古典派経済学を語る際にみられるあまりに単純化され戯画化された経済学史の「常識」。スミス、マルサス、リカードォ…彼らは本当は何を語ったのか。原典を丹念に読みぬくなかから、彼ら自身の言葉でスミスとその学派の実像が甦る。
第1章 社会哲学(古典派経済学の意味;古典派経済学者の「保守主義」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 マクロ経済学(セイの法則;貨幣理論;財政政策;要約と結論)
第3章 ミクロ経済学(収穫逓減;地代 ほか)
第4章 方法論(科学;因果関係;定義;要約と結論)
自由放任、労働価値説、差額地代説、セイの法則──古典派経済学にみるあまりに単純化され戯画化された「常識」。スミス、マルサス、リカードォたちは本当は何を語ったのか。彼らの原典を丹念に読みぬくなかから、彼ら自身の言葉でスミスとその学派の実像が甦る。いま古典を繙く人に贈るコンパクトな道案内。