[BOOKデータベースより]
第1章 医療的ケア実施の基礎(医療的ケア;安全な療養生活 ほか)
第2章 喀痰吸引(基礎的知識・実施手順)(高齢者および障害児・者の喀痰吸引概論;高齢者および障害児・者の喀痰吸引実施手順解説)
第3章 経管栄養(基礎的知識・実施手順)(高齢者および障害児・者の経管栄養概論;高齢者および障害児・者の経管栄養実施手順解説)
第4章 演習(喀痰吸引のケア実施の手引き;経管栄養のケア実施の手引き ほか)
■「実務者研修テキスト 第5巻」の改訂第4版!
介護福祉士試験を受験する実務経験者に対して義務づけられた「実務者研修」の対応テキストの「医療的ケア」第4版。最新の心肺蘇生法のガイドラインに沿って情報を最新ものに更新しました。喀痰吸引等の実施手順を示した動画はWEBで視聴できます。
===
◆キーワードが色文字で勉強しやすい!
◆各章の終わりに重要事項のまとめと用語解説があり、効率的に復習できる!
◆全文ふりがな付きだから、読み進めやすい!
===
【主な目次】
第1章 医療的ケア実施の基礎
第1節 医療的ケア
1.喀痰吸引等制度(社会福祉士及び介護福祉士法の改正)
2.医療的ケアと喀痰吸引等の背景
3.医行為について
4.その他の制度
第2節 安全な療養生活
1.喀痰吸引や経管栄養の安全な実施
2.救急蘇生
第3節 清潔保持と感染予防
1.感染予防
2.介護職の感染予防
3.療養環境の清潔,消毒法
4.消毒と滅菌
第4節 健康状態の把握
1.身体・精神の健康
2.健康状態を知る項目(バイタルサインなど)
3.急変状態について
第2章 喀痰吸引(基礎的知識・実施手順)
第1節 高齢者および障害児・者の喀痰吸引概論
1.高齢者および障害児・者の喀痰吸引概論
第2節 高齢者および障害児・者の喀痰吸引実施手順解説
2.高齢者および障害児・者の喀痰吸引実施手順解説
第3章 経管栄養(基礎的知識・実施手順)
第1節 高齢者および障害児・者の経管栄養概論
1.高齢者および障害児・者の経管栄養概論
第2節 高齢者および障害児・者の経管栄養実施手順解説
1.高齢者および障害児・者の経管栄養実施手順解説
第4章 演習
第1節 喀痰吸引のケア実施の手引き
@口腔内および鼻腔内
A気管カニューレ内部
第2節 経管栄養のケア実施の手引き
@胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養
A半固形栄養剤による胃ろうまたは腸ろうの経管栄養
B経鼻経管栄養
第3節 救急蘇生法の手引き
@心肺蘇生の手順
A人工呼吸の手順
BAED使用の手順
C気道異物の除去
D突然の心停止を防ぐために
【編集】
新田國夫(医療法人社団つくし会理事長)
川村佐和子(公益財団法人東京都医学総合研究所客員研究員)
上野桂子(一般社団法人全国訪問看護事業協会顧問)
白井孝子(東京福祉専門学校副学校長)
原口道子(公益財団法人東京都医学総合研究所主席研究員
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 介護に役立つ口腔ケアの実際
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年10月発売】
- 地域福祉の学びをデザインする
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2016年06月発売】
- よくわかる地域福祉 新版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年04月発売】