- 天気でよみとく名画
-
フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ
中公新書ラクレ 810
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2024年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784121508102
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デイリー六法 令和7年版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年10月発売】
- Unityの教科書 Unity6完全対応版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年12月発売】
- 世にもあいまいなことばの秘密
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年12月発売】
- 確かな力が身につくC#「超」入門 第3版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年11月発売】
- 退屈なことはPythonにやらせよう 第2版
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「悪魔」の正体は局地風(ゴッホ“星月夜”)、描かれた雲から降水確率もわかる(フェルメール“デルフト眺望”)、天気の表現でわかる作家の出身地などなど、古今東西の名画やマンガを天気という視点で見直すと、意外な発見に満ちている。画家たちの観察眼は気象予報士よりも凄いかも!?さらに、同じ地域でも時代の異なる作品を比較することで、温暖化などの変化に気づくことだってできる。現役気象予報士による美大の人気講義を再現。
第1章 低地・高緯度のオランダが育んだ「光の絵画」(描かれた雲から降水確率もわかる―フェルメール“デルフト眺望”;「夜」なのに太陽光が差し込んでいる?―レンブラント“夜警” ほか)
[日販商品データベースより]第2章 島国イギリスの気象が生んだ「風景画」(主役より目立つ曇り空―ゲインズバラ“アンドリューズ夫妻の肖像”;湿気たっぷりの空を水彩で―ガーティン“エクセター大聖堂” ほか)
第3章 温暖なフランスだからこそ印象派が花開く(最も「空を理解」した画家―ブータン“ベルク 船の帰還”;雪、氷、霧…水の壮大なつながり―モネ“カササギ” ほか)
第4章 豊かな日本の雲と雨(にわか雨に慌てる旅人―広重“東海道五十三次 庄野 白雨”;真っ白な梅と、真っ赤な夕焼け―広重“名所江戸百景 亀戸梅屋舗” ほか)
補章 マンガ、アニメで描かれる気象現象
「悪魔の風」の正体は局地風(ゴッホ《星月夜》)、描かれた雲から降水確率もわかる(フェルメール《デルフト眺望》)、天気の表現でわかる作家の出身地などなど、古今東西の名画やマンガを天気という視点で見直すと、意外な発見に満ちている。画家たちの観察眼は気象予報士よりも凄い!? さらに、同じ地域でも時代の異なる作品を比較することで、温暖化などの変化に気づくことだってできる。現役気象予報士による美大の人気講義を再現。