この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもたちがつくる町
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年05月発売】
- すき間の子ども、すき間の支援
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年09月発売】
- ケアとは何か
-
価格:924円(本体840円+税)
【2021年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年05月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年09月発売】
価格:924円(本体840円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
一人ひとりの脳や神経の違いを尊重し活かすニューロダイバーシティという概念は、組織や職場にこそ必要なものだ。本書では、組織で出会うさまざまな人たちの特性、基本的なメンタルヘルスに関する知識や、オープンダイアローグという対話の手法を使った具体的なアイディアなど、組織がうまく機能するためのヒントが多くちりばめられている。特性で苦労する人だけではなく、一緒にはたらくみんなでみんなのダイバーシティについて考え、組織全体のパフォーマンスを上げるためのバイブル。
第1章 ニューロダイバーシティを理解する(ハッタツと他の障がいとの違い;発達特性とは何か?;同調圧力とメンタルヘルス;ハッタツのライフステージ)
[日販商品データベースより]第2章 職場にあふれるニューロダイバーシティ(ハッタツ×職場;さまざまな特性って何?;生きづらさの自己受容;社会的環境要因と価値観)
第3章 職場のハッタツ・トラブル(発達「特性」が「障がい」になるとき;ハッタツ・トラブルが起こらないために)
第4章 職場に対話を導入する(オープンダイアローグとは;職場におけるオープンダイアローグの実践)
第5章 相互理解へのアプローチ(これから、はたらくあなたに;いま、はたらいているあなたに;管理職をしているあなたに;ハラスメント;本当に必要な配慮とは;関与者であり続ける;いきいきムーン発足の背景)
ニューロダイバーシティ(脳の多様性)は、一人ひとりの脳や神経の違いを尊重し活かすための概念である。多様な人が集まり、一緒にはたらく場においてこそ必要なものではないだろうか。
この本では、組織や職場、ビジネスシーンにニューロダイバーシティを取り入れる。
まずは、組織のなかで出会うさまざまな人たちの特性や、おさえておくべきメンタルヘルスに関する知識について紹介する。さまざまな特性にまつわる職場のトラブルケースも交え、読者にダイバーシティへの理解を促しつつ、さらに、オープンダイアローグという対話の手法を使った相互理解の場をつくるための具体的なアイディアなど、組織がうまく機能するためのヒントも多くちりばめられている。
自分の特性で苦労を抱える人たちだけではなく、管理職や経営層など、一緒にはたらくみんなでみんなのダイバーシティについて考え、組織全体のパフォーマンスを上げるためのバイブル。