ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
KADOKAWA 瓜生中
点
日本人の原像を知れば、私たちの歩むべき未来が見えてくる。そうだったんだ!歴史と文化でひもとく私たちのルーツ。150項目で分かる!
第1章 日本の国家と民族の起源第2章 神道―日本独自の宗教第3章 仏教の日本的展開第4章 儒教と国学第5章 異国に対する優越感と劣等感第6章 日本独自の文化第7章 明治維新と近代の日本エピローグ
古代から根付く習俗や、神道・仏教などの信仰、伝統文化にまつわる、知っておきたい知識を徹底解説! さらに、日本人が懐き続けた異国への憧憬や、明治維新と近代の戦争などから、日本人の内面を深掘りする。【目次(一部)】第1章 日本の国家と民族の起源日本列島の成り立ち潮だまりの文化鎮守の杜に対する信仰情緒的な民族性詩歌に見る日本人の情緒第2章 神道――日本独自の宗教氏神と産土神神饌と日本料理食物を高く盛り付ける風習祭りについて山の神――民俗信仰に根ざす素朴な神庚申信仰日本オリジナルの神・稲荷神祝詞について第3章 仏教の日本的展開仏像の日本的展開鎮魂と供養神仏習合―日本独自の信仰形態禅文化とその影響山岳信仰と修験道の確立仏壇をまつる文化第4章 儒教と国学儒教とは?仏教より早く日本に伝えられた儒教江戸時代の武士の倫理を支える朱子学陽明学第5章 異国に対する優越感と劣等感英語が話せないことを恥じる日本人粟散辺土――日本は辺境の国神国思想三国伝来の善光寺阿弥陀如来第6章 日本独自の文化茶と日本人酒と日本人寺院で行われていた酒造りもてなしとしての酒精進料理の影響温泉に浸かる文化お辞儀をする文化日本独自の建築第7章 明治維新と近代の日本鎖国の終焉攘夷と討幕大日本帝国憲法日清戦争日露戦争第一次世界大戦太平洋戦争と敗戦GHQ占領下の日本占領政策の転換エピローグ学生運動の展開新宗教の台頭と社会不安バブル崩壊、テロ、震災新自由主義と迷走する国際社会
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本人の原像を知れば、私たちの歩むべき未来が見えてくる。そうだったんだ!歴史と文化でひもとく私たちのルーツ。150項目で分かる!
第1章 日本の国家と民族の起源
[日販商品データベースより]第2章 神道―日本独自の宗教
第3章 仏教の日本的展開
第4章 儒教と国学
第5章 異国に対する優越感と劣等感
第6章 日本独自の文化
第7章 明治維新と近代の日本
エピローグ
古代から根付く習俗や、神道・仏教などの信仰、伝統文化にまつわる、知っておきたい知識を徹底解説! さらに、日本人が懐き続けた異国への憧憬や、明治維新と近代の戦争などから、日本人の内面を深掘りする。
【目次(一部)】
第1章 日本の国家と民族の起源
日本列島の成り立ち
潮だまりの文化
鎮守の杜に対する信仰
情緒的な民族性
詩歌に見る日本人の情緒
第2章 神道――日本独自の宗教
氏神と産土神
神饌と日本料理
食物を高く盛り付ける風習
祭りについて
山の神――民俗信仰に根ざす素朴な神
庚申信仰
日本オリジナルの神・稲荷神
祝詞について
第3章 仏教の日本的展開
仏像の日本的展開
鎮魂と供養
神仏習合―日本独自の信仰形態
禅文化とその影響
山岳信仰と修験道の確立
仏壇をまつる文化
第4章 儒教と国学
儒教とは?
仏教より早く日本に伝えられた儒教
江戸時代の武士の倫理を支える
朱子学
陽明学
第5章 異国に対する優越感と劣等感
英語が話せないことを恥じる日本人
粟散辺土――日本は辺境の国
神国思想
三国伝来の善光寺阿弥陀如来
第6章 日本独自の文化
茶と日本人
酒と日本人
寺院で行われていた酒造り
もてなしとしての酒
精進料理の影響
温泉に浸かる文化
お辞儀をする文化
日本独自の建築
第7章 明治維新と近代の日本
鎖国の終焉
攘夷と討幕
大日本帝国憲法
日清戦争
日露戦争
第一次世界大戦
太平洋戦争と敗戦
GHQ占領下の日本
占領政策の転換
エピローグ
学生運動の展開
新宗教の台頭と社会不安
バブル崩壊、テロ、震災
新自由主義と迷走する国際社会