- 脱植民地的開発 植民地権力とマヤ
-
- 価格
- 4,290円(本体3,900円+税)
- 発行年月
- 2024年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784867840016
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- インドの社会運動と民主主義
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2015年02月発売】
- 復刻版南洋協会発行雑誌 第11巻
-
価格:38,500円(本体35,000円+税)
【2022年11月発売】
- 貧困の社会構造分析
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2018年01月発売】
- アンダルシアの洞窟暮らし
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2021年09月発売】
- アフリカ潜在力 第3巻
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
資本主義的発展や成長を求めることは、一方で植民地主義的な介入を招き入れる―このアポリアに向きあい、グラムシ、フーコー、デリダ、スピヴァク、柄谷行人を導きの糸に、中米ベリーズ(マヤ)に軸足を置いて、マルクス主義とポストコロニアリズムを架橋しつつ、“開発”を理論的・根底的に批判する待望の著作。
序―開発としての資本主義
[日販商品データベースより]第1部 マヤを植民地化する(ベリーズ南部の植民地地理を不安定化する;マヤ農地システムの問題;マヤニズムの考古学)
第2部 開発のアポリア(植民地の知から開発の知へ―チャールズ・ライトとコロンビア・リヴァー・フォレストをめぐる闘争;入植/定着―開発の廃墟におけるフィールドワーク;文化生態学批判を終える―『マヤ・アトラス』を読む)
結論
ジェイムズ・M・ブロート賞を受賞し、高い評価を得たジョエル・ウェインライトの主著である本書は、開発としての資本主義を問題化する。グローバル資本主義は、貧困を減少させることなく不平等を増大させ、世界のある地域を富ませ、他の地域を貧しくしてきた。「開発」は甘い餌である。資本主義的発展や成長を求めることが、一方で植民地主義的な開発を招き入れる──本書は、このアポリアに向きあい、グラムシ、フーコー、デリダ、スピヴァク、柄谷行人を導きの糸に、開発としての資本主義を理論的・根底的に批判しつつ、植民地的介入を拒みつつ発展する方途を模索する。マルクス主義とポストコロニアリズムを架橋して、開発をテーマにマルクスやグラムシをサイードやスピヴァクと批判的に接続、中米ベリーズ(マヤ)に軸足を置いて繰り広げられる、権力の一形態としての開発の歴史と政治への考察は、ラス・カサスからジャレド・ダイアモンドに至る「マヤニズム」言説が反復的に生産される過程をも詳細に分析する。資本=ネイション=国家について考える際にも好個の、理論・分析・実践のバランスのとれた好著。