この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歯科麻酔学 第8版
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2019年02月発売】
- 歯科医師としての在りかた85箇条
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年05月発売】
- 小さな町で評判の歯科医が解説 歯周病になったらどうする?
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年03月発売】
- 口腔外科のレベルアップ&ヒント
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2019年01月発売】
- 歯科医院のための全身疾患医療面接ガイド 改訂版
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2019年12月発売】
[BOOKデータベースより]
1章 放射線と歯科医療
[日販商品データベースより]2章 口内法エックス線撮影
3章 パノラマエックス線撮影法
4章 歯科用コーンビームCT
5章 その他の画像検査法
6章 歯科エックス線画像の観察
7章 がんの放射線治療と口腔健康管理
歯科衛生士養成校のための新しい教科書、「歯科衛生学シリーズ」
【目次】
1章 放射線と歯科医療
(1)-エックス線と歯科医療
(2)-エックス線の発生,性質とその量
(3)-エックス線の生体への影響
(4)-医療における放射線の防護
2章 口内法エックス線撮影
(1)-口内法エックス線撮影装置
(2)-口内法エックス線撮影に用いる検出器
(3)-口内法エックス線撮影
(4)-口内法エックス線撮影の実際
(5)-配慮が必要な患者のエックス線撮影
(6)-感染予防策
(7)-口内法エックス線撮影に用いるエックス線フィルムとその写真処理
3章 パノラマエックス線撮影法
(1)-パノラマエックス線撮影の適応
(2)-パノラマエックス線撮影装置における画像の形成
(3)-パノラマエックス線撮影の実際
(4)-パノラマエックス線撮影における画像の評価
(5)-パノラマ画像の正常解剖
(6)-増感紙フィルム組み合わせ系を用いたパノラマエックス線撮影の場合
4章 歯科用コーンビームCT
5章 その他の画像検査法
(1)-頭部エックス線撮影
(2)-造影検査と嚥下造影
(3)-コンピュータ断層撮影法(CT)
(4)-磁気共鳴撮像法(MRI)
(5)-超音波検査(US)
(6)-核医学検査
6章 歯科エックス線画像の観察
(1)-医療情報システムと画像の管理および観察
(2)-画像の観察:歯と周囲組織の病変
(3)-画像の観察:顎骨の病変
7章 がんの放射線治療と口腔健康管理
(1)-がんの放射線治療
(2)-放射線治療患者の口腔健康管理